首都圏で精子提供ボランティアをしています

ごあいさつ

 

赤ちゃんを望む女性に無償で精子提供のボランティア活動を行っております。
不妊に悩むご夫婦や選択シングルマザー、レズビアンFTMの方などに誠実にお気持ちに寄り添ってボランティアで精子提供を行います。

提供方法について、基本的にはシリンジ法を行いますが、タイミング法、人工授精等様々な方法に対応して、個別のご要望に可能な限りお応えします。

私のプロフィールはこちらです→詳しいプロフィール

ほぼ毎日書いている、短文の日記で私の人柄が分かれば…→日々、思ったこと

すぐには提供されるのを考えていない方、検討している方、お問い合わせやご相談だけでもお気軽にお問い合わせ下さい。誠実に出来る限りのお力添えさせて頂きます。

※ワクチンは3回接種済みです。

お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!

 

日々、思ったこと 2023

日記

12月6日 怒りで寝付きが悪く、遅起きしたので朝ジムはナシ。代わりに洗濯をして朝の時間を過ごす。まだ怒りがおさまらず、昼休憩時にジムに行って走ってストレス発散する。最近まったく売れてなかったフリマアプリで服が売れて、ちょっと驚く。

 

12月5日 今日も大忙しで仕事してたら、スマホにニュースが。「チバユウスケ、逝去」大ショック。泣ける。山場超えて、久しぶりに昼休憩取れて、早めに仕事終わらせようとしたら納品物が急遽1日前倒しに?違うスケジュールもらってた。怒りの残業。

 

12月4日 昨夜の仮眠も含めて10時間ほど寝た。疲労がだいぶ抜けた。体重1kg減ってた。仕事大忙しだが、流石に疲労で首が痛いので病院で牽引してもらう。あとは仕事モード。昼休みもまともに取れず23時まで残業。昼食夜食を多めに食べて体力回復。

 

12月3日 始発で「THE ROAD RACE TOKYO 2023」のボラで多磨へ。レース後、なぜか解散を寒空の下で待たされる。上野へ移動して「やまと絵展」。案の定、混んでた。その後、早明戦。大味な試合。連日始発、流石に疲れた。帰って仮眠をとる。

 

12月2日 5時起床で味スタへ。「チャレンジレース」の受付ボラ。13時で早退して国立競技場でJ1昇格戦。劇的な試合でベルディがJ1へ。Zepp hanedaへ移動して電気グルーヴのライブ。高い人に囲まれて見えない…この箱とは相性が悪い。

 

12月1日 ここ数日、ゴム使って体操をすると首の痛みがマシになる。朝ジム行って、仕事に集中。やっと山を越えた感じ。明日のチケットを発行しにコンビニに行くも、プリンターの不調で30分待ち、一度家に帰って待たされる…。運悪い。

 

11月30日 朝方うとうとしてるときに、つい仕事のことを考えてしまう…忙しい時の悪い癖だ。今日も忙しくて昼休み取れない。宅急便を指定した時間ギリギリに届いた。忙しそうな時期で、栄養ドリンクを差し入れたら、予想以上に喜んでくれていた。

 

11月29日 アパートの誰か不明だが夜中1時に洗濯機を回す住民がいる。自分は昼前に洗濯を…。もう寒くなったので毎日使う毛布を洗う。糸がほつれた部分を縫ったので、これで不快に感じる朝も少なくなるかも。仕事が忙しく、昼休みが取れない…。

 

11月28日 昨日よりは目覚めが良い。夢を見る日々が続いているが眠りが浅いからか。年末にかけて面倒な仕事が入ってくることが決定。ガッカリ。ジムで女性にあからさまに避けられてショック。あまり残業せずに退勤してテレビ見る。

 

11月27日 週末の疲れで朝起きられなかった。首痛いが、ジムに行って運動すると血流のせいか痛みはマシになった。天気良いので洗濯。少し忙しさから解放された気がした。昼もジムで軽く運動。余暇の時間の使い方が分からなくなっている。

 

11月26日 小雨の日曜。午前から大宮へ行き、さいたま芸術祭を見る。【目】らしさが会場の至る所にあり、面白かった。渋谷に移動して献血。休憩後にヒカリエで「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」を見る。休日に詰め込み過ぎて疲れた。

 

11月25日 昨夜にお願いされた作業を午前中に対応する。特に追加の作業もないので正午には仕事終了。駒沢公園ラグビープレシーズンマッチ観戦。上野に移動して横尾忠則の展示を見る。最近の仕事の忙しさのストレスをジョギングで発散させる。

 

11月24日 昨日の疲れか、朝起きるのがツラかった。朝ジムも体力を考えて時間短く。気温が変だ。11月下旬で24℃、暑いくらい。仕事も休日も忙しくて良いことだが、精神的にも肉体的にも疲れた。仕事終了後、電話で土曜朝に作業をお願いされる。

 

11月23日 4時起床。始発でお台場へ。レインボーライドのボラ。6時集合だが集まり悪い…。自転車イベントのスタート誘導と看板持ち。休憩なく4時間ほどの活動で終了。弁当食べて自転車の試乗など楽しむ。早めに帰宅して仕事…21時頃まで作業。

 

11月22日 仕事の忙しさは少し余裕が出たが、他媒体も動いているのでバタバタと。昼休みにジムへ行く心の余裕はできた。ジムが汗臭い…。明日は朝からボランティアだが始発で行かないといけない。起きられるか心配だが、21時過ぎても残業…。

 

11月21日 今日も忙しいが洗濯はする。フリマアプリでラグビージャージがやっと売れた。昼休憩を取れないほど忙しい。23時過ぎまで残業したが、とりあえず第一弾の嵐は過ぎたか。やり取りしてた人から「連絡マメじゃない」とキレられる。

 

11月20日 天気良いが風強い。いろいろ仕事が重なって忙しい。テレビも見ずに作業をしまくる。昼間に買い物に出た際に、隣の人と部屋の前ですれ違う。初めて対面した。賞金のついた指名手配の犯人かと思ってたが違かった。23時過ぎまで残業。

 

11月19日 早めに起きたのでジョギングをする。シャワーで汗を流したあと、渋谷で山手線のホームの工事を覗く。連日で新国立劇場に行き「終わりよければすべてよし」を観劇。同じ役者が違う作品を同時期に演じるとは…すごい。風呂入って疲れをとる。

 

11月18日 午前からアーティゾン美術館での山口晃の展示へ。電車遅れて予約時間ギリギリ。内容は面白かったー。カタログ買う。ブラブラしてから新国立劇場で「尺には尺を」を観劇。やや記憶が飛んだ箇所もあったが面白かった。疲れた。

 

11月17日 朝から大雨。寒い。朝ジムには行かず、大人しくニュースを見て仕事の準備。昼にジムへ。大物作業が夕方に入ってきて遅くまで残業。とりあえず入った分は終わらせたので、心置きなく週末を休める。

 

11月16日 昼間は天気良さそうなので冬用の寝具など洗濯する。午前中に仕事をほぼ終えて、週初めの「入るもの全部急ぎ作業」時期に比べたら気が抜けるほど空き時間多い。面会直前までやり取りしてたが予定飛ぶ。サッカーW杯予選を見る。

 

11月15日 髪を切ったのが悪いのか、寝ている間に2回もトイレで目を覚ます。これでは休まらないので昼間に仕事中だが冬用の服を引っ張り出す。秋とか考えずに冬用の服が必要。朝ジムのせいか腹が減る。変な食事のリズムになり、間食避けて早く寝る。

 

11月14日 肌寒さで目が覚める。足の痛みは回復傾向なので朝ジム再開。軽く30分ほど運動する。朝一で昨日納品したはずの担当媒体をレイアウト変更したいと連絡が…。悪い癖がついている。昼休みに髪切りに。ほぼ坊主頭に。寒いが、楽で良い。

 

11月13日 朝起きると首から右肩にかけて痛み。寝違えなのか一昨日の影響なのか…。仕事が重なり忙しい…優先順位の高いものから終わらせていく。病院で首の牽引してもらうが即効性はなく、湿布で痛みをおさえる。風強かったが木枯らしだったようだ。

 

11月12日 国領にて12月にあるパラサイクル大会のボランティア説明会。大会コースの一番遠いところ…当日ほぼ始発決定。東京駅に移動して献血。少し歩いて昨日痛めた足の様子見るも、あまり思わしくない。家で「クラシック音楽館」を見て寝る。

 

11月11日 久しぶりに予定のない土曜。申し込んでテスト走しかしてないヴァーチャルハーフマラソンを開始。とりあえず15km走る。午後から鷲神社の酉の市へ。すごく人が多い。熊手を買って帰る。帰ってからさらに5km走ってHマラソン完走。足痛い。

 

11月10日 急に肌寒くなった。雨模様。仕事中にインフル予防接種に行くが、電車の乗り合わせが悪く5分遅刻、医者が昼休みで1時間待つことに…。ストレス爆発だが、仕方なく行列のうどん屋で昼休み。美味い。接種して仕事に戻る。精神的疲労困憊。

 

11月9日 やっと涼しくなった。今日は朝から事務作業。年末調整の書類を集めたり書き込んだり、メールを送ったり…。午後から1ヶ月ぶりに出社、出力紙を用意して先方へ届ける。やっとAudibleで「三体Ⅱ」を聴き終える。壮大すぎる。

 

11月8日 遅くまで残業の日が続くので、仕事前にジム行ってストレス発散。今日は色々重なり、休憩に行く暇もなく仕事に集中。健保のインフルエンザの予約サイトを見たら幸運にも1枠空き。即予約。とりあえず打ってもらおうか。

 

11月7日 夜中に荒れた天候で朝方も雨。これで気温下がるかと思いきや、また今日も夏日で100年ぶり記録更新とか。まだ週末の疲れが取れない。仕事は納期間際で夕方から忙しい。久しぶりに昼休みのジムで汗だくに。また今日も遅くまで残業。

 

11月6日 まだ気温高い。週末にスケジュール詰めすぎて疲労困憊で、仕事がダルい。首の牽引で病院へ。リハビリの先生に「阪神日本一、良かったですね」と言われるも、嬉しさはない。あんなに好きだったのになぁ…。遅くまで残業。天候、荒れる。

 

11月5日 今日も早起きして東京体育館でのBEYOND STADIUM 2023のボッチャ大会のボランティア。試合後のコートのモップがけ、待機時間が多かった。3時頃終了。最終日のラーフェスで塩ラーメン。夕立でゆっくり食べられず…。阪神が日本一に。

 

11月4日 早起きして駒沢陸上競技場でのデフ陸上大会のボランティア。11月なのに気温高くて熱中症の不安。投てき競技の手伝い。地味と思いきや、槍投げでは何本も走る羽目に…。終了後、鬼子母神で唐組公演を見る。難解だが大満足。

 

11月3日 三連休初日、午前から行動。虎ノ門Rhizomatiksのパフォーマンスを見に行く。想像を超えて面白かった。文化の日で上野の美術館が入場無料なので行ってみたが激混雑…特に科博。国立博物館の南山城の仏像展を見て帰る。

 

11月2日 日中に25℃になる予報で、季節感おかしい。ジム内の気温も暑い気がする。週末の三連休、出勤も覚悟してたが幸にも休めることに。また昼休みにラーメンフェスタ。珍しいフランスのラーメン…期待ほどではなかった。

 

11月1日 11月になったが半袖でもいいくらい。仕事前にジムへ。疲労もあって体がやや重い。おとといに難航した仕事の修正作業。少なくて安心した。昼休みにラーメンフェスタへ。店全部入れ替わり。豚骨ラーメンを食べるが、普通の豚骨味。肩透かし。

 

10月31日 昨日に続いて早起きして朝ジム。なかなか気分良い。細かい表を見比べる仕事の続き…昼までに終わらせる。先方とのzoom会議を経てラーメンフェスタへ。雲丹ラーメン。デフ陸上のzoom説明会。画面にろう者の手話も入り乱れ、ちと衝撃的。

 

10月30日 早く起きたので、仕事前にジムへ。軽く運動して気分転換。忙しいが、ちゃんと昼休みをとってラーメンフェスタへ。京都の醤油ラーメンを食す。夕方から忙しくなり、疑問も出てきて難航。細かい表を見比べ、頭使って疲れた。

 

10月29日 早朝にラグビーW杯決勝、南アvsNZを観戦。1点差で南ア優勝。白熱した試合だった。首の調子悪い。痛み止め薬を飲んでから渋谷へ。亀井星矢のコンサートへ。3台のピアノ弾いてて面白かった。渋谷ハロウィン、警察多く、コスプレ少ない。

 

10月28日 U15ソフトボール大会のボランティア行くも名簿に名前なし…人手の薄い係へ。練習場でボール拾い活動だが実質30分程度。早めに上がり、横浜へ。本来ならブロムシュテット指揮、代役尾高さんの演奏会へ。後ろ客の小声がうるさい最悪の席。

 

10月27日 急に仕事が重なり、忙しい。昼休みに駒沢公園でやっているU15ソフトボールを観戦しに行く。思った以上に白熱した試合に、ラーメンフェスタ行く時間なくなる。テレビで渋谷にハロウィン目的で来るなと連呼。どうなることやら…。

 

10月26日 やっと担当の仕事が忙しくなった。仕事に集中する。昼休みに近くの公園でやっているラーメンフェスタへ。工事している関係もあってか、昨年より狭い…イベントステージもなし。札幌味噌ラーメン食べる。夜ジョギングに出るも、すぐバテた。

 

10月25日 流石にもう使わないだろうと扇風機をしまう。今年は使いまくった…。昼休みにジムに行く。10月はトレッドミルを頑張っているのだが、全然体重が減らなくて参る。ついヤフオクで、昔のテレビ番組のDVDを立て続けに格安購入する。

 

10月24日 少し早めに起きられるようになった。適温で寝苦しさがなくなったからか。昼過ぎ「BUCK―TICK」櫻井、急逝のニュース…驚いて声が出た。先日、ライブ途中で転倒して中止とニュースで見たが…。泣ける。近くのスーパーで瀧さんを見かけた。

 

10月23日 朝から録画したラグビーW杯準決勝、南アフリカVSイングランド観戦。後半残り5分で1点差の逆転試合…生で見ればよかった。また数日ぶりにジムへ。昨日に成分献血したが疲労はない。牛肉とネギ炒めパックを買ったら、中身が激減してた。

 

10月22日 駒沢野球場U15ソフトボール大会のボランティア。昨日、一緒に活動した方とまた遭遇。今日は団体学生の案内ボラ。慣れない案内で、勘違いや言い間違えが多く、まるで挙動不審者…凹む。終了後、代々木公園アースデーを見てから献血する。

 

10月21日 お台場でのウォーキングイベントのボランティアで7時半集合。学生のボラ多し。聞けば単位目当てとのこと…モヤモヤする。活動は単純な案内のみ。12時に終了後、六本木で藤田真央のコンサート。良かった。5時半起床だったので早く寝る。

 

10月20日 午前中から忙しい。毎年恒例の表に値段を入れていく作業。昼休みも取らずに定時まで作業する。それを終わらせてから、他の作業も進める。10時近くまで残業。チケット持ってたN響定期公演は断念。明日は朝早いので、夕食後すぐ寝る。

 

10月19日 湿布で首肩の痛みはマシになった。毎年10-11月に忙しくなる原因の仕事の準備をする。それ以外待ちの時間多し…。数日ぶりに昼休みのジムへ。体重増えている。「三体」続編を聴き進める。財津一郎亡くなる。オリvsロッテのCS、熱い。

 

10月18日 寝違えて首肩痛く、朝から不快。首の治療に病院へ行くが、あまり効果なし。湿布で耐える。寝違えの影響か眠気がひどい。昼休みにジムにも行けず。仕事後に仮眠する。それでも全身がダルい。テレにもあまり見ずに寝る。

 

10月17日 朝から結構忙しくて良いことだ。ヤフオクで買ったものが時間指定できず、外出できない…。ストレス溜まるが洗濯して気分転換。仕事後にサッカー日本代表戦を見る。強い。Audibleで「三体」第1部を聞き終える。面白かった。続きも読もう。

 

10月16日 今日も早朝起床でラグビーW杯準決勝、南アフリカvsフランス。これまた神試合。試合後に再度布団に入るが、隣が6時前から会話音がうるさく寝付けない。朝から金曜に納品した仕事に追加修正で再納品、腹立つ。谷村新司、死す…悲しい。

 

10月15日 早朝に起床してラグビーW杯準決勝、ニュージーランドvsアイルランド。神試合。天気予報通りに大雨。パリ五輪選考レースMGCラソンを見る。昼過ぎにやっと晴れたので松濤美術館杉本博司展へ。なんか疲れて気分悪い。早く寝る。

 

10月14日 今夜発でいわき市へ災害ボランティアの予定だったが、明日の天気を考慮して中止のお知らせ…。N響のAプロも中止になるし今週末は予定全部消えた。ジョギングしてから都美術館でのローマ展へ。カラヴァッジョが福岡のみ展示に怒る。

 

10月13日 仕事をしていると隣の家の中から白い布に覆われた布団が運び出された…銭湯のおばさんが亡くなった。昔、お世話になったのでショック。窓から手を合わせる。仕事用PCの直せないトラブルで、1ヶ月ほどの多忙期は面倒なことになりそう。

 

10月12日 朝、トイレで2回ほど起きる。目覚めが悪いし、体がだるい。納品間際のデータ修正が来ない…やっと来たと思いきや夕方に追加修正。ジムで汗流しストレス発散。トレッドミルとAudibleの相性良いかも。ブロム爺、来日せず代役に…無念。

 

10月11日 朝から仕事しながら「世界のニュース」を見る。イスラエルパレスチナが大変だ。音楽フェスの最中に襲撃される映像は衝撃的。今日は月1回の出社の日。先月の悪天候に比べたら天気も良く、お届けついでの散歩にはちょうど良かった。

 

10月10日 昨日とは打って変わって良い天気。疲労が残っているが洗濯をする。昼休みに首の牽引で病院へ。夕方にブロムシュテット体調不良でAプロ中止の知らせメール…マジか。ちょっと心配。少しずつフリマアプリで売れてきて良い感じ。

 

10月9日 朝から雨。7時から駒沢公園陸上競技場でフコク生命ランニングイベントのボランティア。午前中にランナー受付、午後から給水、という役割だが、雨なので給水ヒマ。立ちっぱなしで体力削られた。疲労で帰宅後すぐ仮眠。疲労困憊の三連休だ。

 

10月8日 八重洲献血。ついでに丸ビルのパブビュー会場へ。座席少なく、すでに配布終了…。上野の科博「海」展へ。超混雑。その後、秩父宮で日本VSアルゼンチンのパブビュー。雨降る中で応援、残念な結果に…負けて悲しい。首痛くて泣きたい。

 

10月7日 せっかくの休日、午前中にボーっとして休む。午後、新橋から六本木のサントリーホールまで散歩して、藤田真央&都響のコンサートを観る。良かった。女性客多くて驚く。渋谷まで歩き、良い運動。亀田三男の試合を見る。判定負けに驚いた。

 

10月6日 金曜日、入るはずの仕事を待つが、待ち時間多すぎ。アパート隣の元銭湯の家に普段着の何人かの出入りが…介護士? 一昨日に救急車で運ばれたが、戻ってきたようで良かった。仕事終わらせ、堂々と3連休。なかなか予定の詰まった週末だ。

 

10月5日 仕事が忙しい日。午前と夕方以降は忙しかったが、昼間に中弛み。最近、暴飲暴食気味で体重が増えてきた。ジムには行っているのだが…。ジャニ会見NGリスト、笑える。仕事後にアジア大会の女子バスケ決勝を見るが2点差で負けた。悲しい。

 

10月4日 午前中、仕事をしてると窓の外に救急車が。アパート隣の元銭湯のおばさんが、ストレッチャーに乗せられて運ばれていた。無事を願う…。小雨模様でTシャツ1枚で外に出るには肌寒い。母親が台湾旅行から帰国。台風の影響なくて良かった。

 

10月3日 窓閉めてちょうど良い朝だった。昨日難航した「デザインおまかせ」な仕事がもう一本入ってくる。ストレス溜まって首が痛い。休憩も遅くなり、ジムで汗を流しまくってストレス発散する。東京マラソン落ちた。米に虫わく。泣きたい。

 

10月2日 肌寒さで目が覚めた。もう窓全開&半裸で寝るには涼しいか。洗濯をしながら、「デザインおまかせ」な仕事を集中して終わらせる。面倒な仕事でストレス溜まる。ジャニーズの会見第2弾。「ジャニーズ」という名称は消えるらしい。

 

10月1日 疲れたので何も予定を入れない休日にした。渋谷で昼からビールのアンケート受けて試飲50mlほどで酔う。久しぶりに酔って足取り危うい。銀ブラ〜丸の内でラグビースタンプラリー。帰って風呂に浸かり汗だくに。夜が涼しくなった。

 

9月30日 朝5時前起床、準備して池袋へ。ボラバスに乗って茨城県高萩市へ。渋滞で1時間遅れての到着。線状降水帯で床上浸水したお宅の災害ゴミ出しを午前午後と2軒。なかなか重労働。温泉に浸かってから帰路へ。帰りも渋滞だが日帰りが有り難い。

 

9月29日 早朝4時起きでラグビーW杯、日本対サモアを見る。終盤にハラハラする展開に…勝てて良かった。少し仮眠してから仕事。「デザインおまかせ」な仕事が立て続けに入り、負担が大きい…。明日朝早いので、今日も早く寝る。

 

9月28日 予報通り、午前中から気温がどんどん上がる。耐えても仕方ないのでクーラー全開。仕事の合間に週末の災害ボラバスの準備をする。高萩に日帰りなので3週間前の荷物ままだが、どのような状況かよく分からん。ラグビー見るため早く寝る。

 

9月27日 目覚めが良くない。急な気温の変化だろうか、まだクーラー着けて寝てた時の方がマシ? 集中して仕事。首の調子も目覚めの原因か、とりあえず病院で首の牽引。NHK、紅白もジャニーズ出禁らしい。ここまで変わるとはね。

 

9月26日 肌寒いせいか目覚めが良くない。体が重いが、朝から洗濯をして気分を変える。クーラーも扇風機もなし、窓開けて仕事。面倒な企画に集中して終わらせる。久しぶりに1階の住民が飲み会してて、窓開けてるからうるさい。

 

9月25日 夜に窓開けっぱなしにしたら肌寒くて毛布に包まって寝てた。やっと冷房をつけずに仕事にができるが、扇風機も必要ないほど気温が下がるのは急すぎる。災害ボラバスは催行決定。週末の疲れがまだ残っている。

 

9月24日 涼しくて目が覚めた。やっと秋。昼に国立博物館へ。みうらじゅんいとうせいこうの仏像トークを観覧。面白かった。上野公園でイベント。屋台で丼モノを買うが、米が糸引いて…ヤバくて捨てる。風呂に浸かって、週末の疲れを癒す。

 

9月23日 昨夜からの雨が昼前にやっと上がった。お台場でやってるHIPHOPイベント、THE HOPEへ行く。曲知らんのは自己責任として、一組15分の短時間、ステージ上で大麻解禁訴え、客層若過ぎ…想像以上にアウェイ感。良い勉強になった。疲労困憊。

 

9月22日 やっと夏が終わったような気温に。昼休みにジム行っている間に天気予報どおりに雨になり、濡れながら帰る。夕方からずっと雨。8月の電気代が昨年の倍くらいになっていた。災害ボラバス参加者が伸び悩みっぽい…。

 

9月21日 気温は下がったが湿気がすごくて不快。雨が降ったり止んだり。いつの間にか舌を噛んだか、昨日から口内炎のような感じで痛い。寝不足で悪化してるのかも? 仕事後にメルカリに服を再度出品する。まだよく相場がわからない。

 

9月20日 今日もあまり目覚めが良くない。体が疲れたまま朝だ。明日から天気良くない予報なので洗濯をしておく。昼過ぎに雷が鳴り出し、急いで洗濯物を取り込むも少ししか降らない。もっと降って道路を洗い流してくれ。災害ボラバス、申し込む。

 

9月19日 朝から暑くて寝起きが良くない。9月半ばすぎなのに今日も暑い。昼休みに外に出るのもダルい暑さ。一昨日やった久々のジョギングのダメージが残る。暑過ぎてサボり過ぎ。半裸で仕事する。災害ボラバスの案内メールがくる。行くか考える。

 

9月18日 朝4時にラグビーW杯イングランド戦を見る。前半いい戦いだっただけに悔しい。仮眠してから東京駅で成分献血。丸の内のラグビー関連の催し、三越本店で伝統工芸展を見る。帰ってボクシングを見る。拳四朗、すごかった。天心、ダメかな。

 

9月17日 面会ナシになったので災害ボラへ行こうとしたら個人受付中止…また予定ナシに。サントリー美術館を観覧後、六本木〜お台場をジョギング。お台場でEDMイベントやってた。遠目に様子を見てから電車で帰る。早朝のラグビー見るため早く寝る。

 

9月16日 3連休初日。N響定期公演へ。生音は良い。原宿でカルティエの時計の展示を見る。無料ですぐ見られてよかった。またネットフリマに出品した品が売れて焦る。明日に面会予定の方からブロックされてた。明日1日、空いてしまった…。

 

9月15日 朝暑いが、昼頃に黒い雲が出てきて雷が鳴り出す。ザッと降ってほしいが、期待するほど降らなかった…湿気だけがすごい。メルカリで初めて商品が売れて、ちょっと焦る。3着まとめて購入、かなり値引きしてあげた。明日から3連休だ。

 

9月14日 9月中旬だが暑い。NHKの番組を参照して、今週から朝にプロテインを飲む。筋肉が増えるらしいが当然体重も増える。阪神が「アレ」した。昔に優勝を見ようと甲子園に行ったのを思い出す…観戦を決めた直後から連敗して優勝を逃したけど。

 

9月13日 まだ暑い。洗濯をするにはいいが、クーラーが消せない。内閣改造だったり北朝鮮がミサイル発射したりジャニーズ問題だったりでテレビは大騒ぎ。昼休みにジムに行って、1週間ぶりくらいに汗だくになる。原因不明だが、夕食後にお腹を下す。

 

9月12日 今月分の仕事の納品日。昼までにチェックしてデータアップ! 一息ついて休憩に入ったら、一部修正したいと電話が…1行を消すだけの作業だが、振り回された。夜にサッカー、日本vsトルコを見る。ベストメンバーじゃないが、なんか強い。

 

9月11日 まだまだ体の疲れが残り、首も痛いので昼休みに病院で牽引してもらう。あまり痛みが引かず、効果薄い…仕事の入りが遅くてイライラするのも原因か。とりあえず栄養あるものを食べて体力回復させる。週末に面会予定の方からの連絡途絶える。

 

9月10日 早朝に横浜着。解散して家に帰る。軽く寝るつもりが、かなり疲れて起きられない。バス泊で首を痛めて、満身創痍。グダグダして疲れを癒す。夜にラグビーW杯、日本vsチリを見る。ミス多いが、相手もミス多く点差つけて勝利。ホッとした。

 

9月9日 久しぶりのボラバスで寝られなかった…朝のPAで準備して、秋田市へ。7月豪雨の内水氾濫による床上浸水した広いお宅の荷出しの手伝い。暑くて汗だく。午前午後と働き、終了。ボラ後、駅前観光〜風呂で汗を流し、帰路に着く。

 

9月8日 朝から肌寒く、長袖を着る。台風が近づき大雨だ。こんな日に限って出社してお届けの要件がある…幸いにも都心は昼過ぎから雨雲が回避し、無事にお届けして仕事終了。帰宅後にすぐ着替えてボラバスに乗るため横浜へ。5分遅刻。バス泊で秋田へ。

 

9月7日 台風直撃コースの予報。明日夜出発の秋田への災害ボラバスは、とりあえず出発予定とのことで荷物の準備をする。ただ、大雨予報で出発の横浜まで行けるか? ジャニーズの会見があり、テレ東以外は生中継の大騒ぎ。今後どう変わるだろうか…。

 

9月6日 雨の予報だったが降るような様子はない。台風が週末に縦断しそうで天気予報がコロコロ変わる。週末に秋田へ災害ボランティアへ行く予定なのだが…どうなることやら? 以前に面会した人からメール。涼しくなったら再度の面会を約束する。

 

9月5日 朝から晴れてて仕事前に洗濯。先週末のボランティア2連発で疑問に感じ、少し冷静になろうと10月の某マラソンのボランティアを辞退した。自分の予定を潰してまで頑張る必要はない。昼間に震度3の地震が二度あった。怖い。遅くまで残業。

 

9月4日 朝から天気悪く、やっと気温が下がった。献血Jリーグとのコラボの抽選で当たった景品が届く。サイン入りユニフォームかと思ってたら、小さいマグネットシールだった…ちょっとショック。体力低下であまり外に出ずに一日終わった。

 

9月3日 誕生日に「BEYOND STADIUM2023 in むさプラ」ボランティア。VR体験の手伝いだったが、初めからなんかバイト扱い。活動終えても規定時間まで待機させられる始末。楽しい活動だっただけに残念。同じ班に他の人の話を聞かず自分語りする人がいて、あからさまにみんな表情が曇る。他班のボラに「あなたの接し方が不愉快。隣の人(自分)をお手本にしたら?」と注意されてて、なんか気まずい。家に帰って疲れ果ててダウン。昨日今日の過労か。腹下し、吐き気、熱っぽい。そんな誕生日。

 

9月2日 9時から代々木公園で防災イベント「もしも渋谷」のボランティア。「パルクールごっこ」と入場客集計。日陰なく汗だくで日焼けた。なんかバイト? 帰ってバスケの五輪出場を決めた試合を見る。五輪ボラの仲間とLINEで喜びを分かち合う。

 

9月1日 今日から9月。首が痛くて痛くて病院へ。あまり改善なし。大物作業が終わって提出して気が楽になった。メガネ受け取りに。関東大震災から100年ということで、ここ最近は防災番組が多い。明日はそんなボランティアをする予定。

 

8月31日 前日に遅くまで他の人の作業を手伝ったが、自分の作業の大物が昼過ぎにやっと入る。デザインから配置まで「お任せ」作業で悩む。夜にバスケ、対ベネズエラ戦を見る。フィンランド戦のような漫画みたいな逆転劇で感動。次勝てば五輪だ。

 

8月30日 朝の気温が下がったが、まだクーラー止められない。仕事中、以前に面会した方からパソコンの質問を受ける。全く関係ないが信頼されてる証拠だと思い、丁寧に教える。他の作業の手伝いで0時まで仕事。テレワークなら終電超えてもOKだ。

 

8月29日 朝、朝居眠りの連続で夢見心地で起きる。なんか疲れた朝だ。洗濯をして気分を変えて仕事。他の人の手伝いが一気に入り、夕方頃まで集中する。なんか疲れてジムは休み。仕事後にバスケを見る。差があったけどドイツ戦より面白かった。

 

8月28日 週末に疲れたので寝起きが悪い。仕事に集中仕様にも、入りが悪い。昼休みにジム行って汗ダクになるも、成分献血した影響か疲れが出やすい。献血の検査の結果、そこそこ良かった。調子乗って夕食を腹一杯に食べたあと、柿の種まで食べる。

 

8月27日 面会予定だったが、体調不良とのことでキャンセルに…仕方ない。八重洲献血ルームに。新しく完全予約制なので落ち着いた雰囲気だ。パナソニック美術館で中川衛点を見る。帰って、バスケ世界選手権を見る。日本の劇的勝利に興奮する。

 

8月26日 久しぶりに走ろうかと思ったが、まだ熱中症の危険があり断念。汐留の日テレ本社へ募金箱を持っていく。行列ができてたが、募金ではなくジャニーズのパネルとの撮影待ちだった。上野まで歩く。足つるほど疲れた。

 

8月25日 今日も暑いが、東北の方がもっと気温が上がるようだ。とりあえず9月2週目に秋田の豪雨災害のボランティアに申し込んだが、熱中症が心配だ。仕事順調に進めて今週は終わり。ネットフリマに挑戦しようと専用封筒など買う。

 

8月24日 夜中に大きなニュースが多数、朝が浦島太郎状態だ。北朝鮮ミサイル失敗、プリゴジン搭乗機墜落、テリー・ファンク死去、福一処理水放出&中国が水産物輸入禁止、大谷肘故障…色々ありすぎて仕事が手に着かない。

 

8月23日 午前からニワカ雨が降って、少しが気温が下がる。とはいえクーラーをOFFにするのは早いようだ。昼にジムへ行くが、疲労感で息苦しいのと、変なBGMが流れるようになって調子が出ない。高校野球、終わった。夏も終われ。

 

8月22日 朝から曇りで、気温が下がって少し楽。昼休みにジムへ行くと、帰りに通り雨。熱中症になるよりは雨に濡れたほうがマシ。サマソニ2日券を譲ってくれた方にお礼メールやり取り。気になって名前を調べてみると、wikiがある学者の方で驚く。

 

8月21日 夏休み気分も終わり今日から本格的に仕事である。ニュースで「サマソニ熱中症疑い100人」と出てた。1日目のスタジアムでポカリ没収で…という原因らしい。首痛く病院へ行って牽引。暑くて行けなかったので8月入って初めての治療だった。

 

8月20日 疲れてたが体調は良し。正午ごろに幕張へ。ももクロ、KIDS RETURN、楽しかった。暑さのピークが過ぎた頃にビーチへ行ってOriginal Loveを観る。メッセに戻るとAwich見てる最中に入場規制。再度、ビーチへ行き高中正義リアム・ギャラガーの後半〜鈴木雅之の前半を見る。ケンドリック・ラマーの序盤を聞いてからメッセに戻ってBABYMETALを見る。いっぱい楽しんだが、見られなかったアーティストも多く、悔しさもある。帰って体重を測ったら増えてた。水分を取りすぎたかも。

 

8月19日 朝起きると首からの頭痛…我慢せずに薬を飲んで、落ち着いてから幕張へ。午前の分は見逃してしまった。暑い。チケットの都合で、まず最初にスタジアムへ。ちょうど人気Kpopグループが始まるところで、熱気だけ感じてメッセの方に向かう。凍った水が売られてて嬉しい。明日のジャニーズ待機列ができてて震える。時間つぶしで見た台湾バンドが良かった。CorneliusBLUR以外はフラフラしながら見る。入場規制のYOASOBIの後半を見て、帰宅する。ペットボトル5-6本は飲んだが体重減っていた。

 

8月18日 妹夫婦と親がキャンプへ行くので、途中まで送ってもらい東京に帰る。東北新幹線、ちょっと古くて懐かしい。新幹線内でヤフオク見たらサマソニ2日券が定価で出品!? すぐ落札。出品者は同世代の良い人だった。東京は日差しがヤバい。

 

8月17日 今日から仕事。実家でテレワークなのだが、暑い。自分の部屋が2階なので、なおさら暑いが扇風機で耐える。仕事に集中すると、それほど暑く感じないが、危険かも。夜に少し雨降るが、ただ蒸し蒸しして湿気が高くなるだけだった。

 

8月16日 朝から車庫の入れ替えをして、操作を誤りバンパーを凹ませる。精神的に落ち込む。隣県の妹夫婦宅に遊びに行くも、行きの運転は親に頼む。甥が汗だくになるまで遊ぶ。台風の影響で東海道新幹線が5時間待ちとか…帰省時期に地獄だ。

 

8月15日 一昨日とは別方向へ蕎麦を食べに行く。1時間半ほど運転。店はそこそこ混んでいた。GWに1時間待ちだったそうだ。美味い。帰りに合流でミスして後ろからクラクション鳴らされる。運転疲れで注意散漫になってた。反省。関西で台風直撃。

 

8月14日 父方母方のお墓参りに行く。コロナでなかなか行けなかった親の実家へ。久しぶりに従兄弟と会う。父方の従兄弟は会うのが数十年ぶりで、お互いに覚えてない変な感じに…。ドライブに行くも山道ひた走り、しだいに雨。運転に疲れた。

 

8月13日 8時間ほど寝たが朝起きられなかった。田舎の時間は流れが違う。県の南側へ蕎麦を食べに行く。久しぶりに入る店。美味しかった。帰りに道の駅へよると、お盆で早めに閉店していた。これぞ田舎時間。台風が関西縦断の予報でテレビが騒がしい。

 

8月12日 朝から大雨。家の中で甥と姪と遊ぶ。雨降りだがお墓参りに行き、スーパー内の小さいフードコートでラーメンを食べる。久しぶりに食べたが美味い。昼過ぎに妹夫婦が帰るとグッタリ疲れた。疲れ過ぎて早く寝る。

 

8月11日 暑い。帰省のために荷物をまとめる。ダラダラ準備して東京駅へ。すごい人ゴミだが、台風の影響で思ってたほどでもない。お土産を買い、いざ新幹線へ。夕方に実家着。東北も暑い。妹夫婦の甥と姪と遊ぶ。姪が少し話せるようになった。

 

8月10日 昨夜とは変わって晴天、夏休み前の洗濯をする。えきねっとを見たら、明日14時半頃の新幹線の座席が取れた。妹夫婦に合わせて早めに帰ろう。仕事は先方も夏休み前なので動きなし。帰省の準備で荷物を作る。

 

8月9日 朝から雨が降ったり止んだりの不安定な天気。昼に今月の仕事納品完了。涼しいが湿気がすごい。昼休みにちょうど雨止んでくれた。ジム行くと室内にBGMが…いらない。夜、買い物中に猛烈な土砂降り。水が絞れるほど服濡れる。

 

8月8日 仕事納品間際なのでミスがないようしっかり作業をするが、今週中で唯一の晴れの日なので洗濯をする。夜、隣駅のメガネ屋で薄型レンズに変更してもらおうと行くも、うまく口車に乗せられて様子見することに。何のために行ったのか…。

 

8月7日 仕事忙しい。2-3つの仕事を同時に進めてた。一区切りついたところで一ヶ月ぶりに出社。暑いが先週よりは危険な感じはない。先方へお届け後にちょっと買い物して在宅勤務に戻る。週末に詰め込み過ぎたせいか、体の疲労が半端ない。

 

8月6日 久しぶりに有楽町献血ルーム成分献血をする。気持ちが落ち着く時間。その後、暑いが銀座をブラブラしてから錦糸町へ。久しぶりに面会。人気店のかき氷屋に並びながら色々話す。趣味の話が合った。帰ってクラシック音楽館を見て心震わす。

 

8月5日 代々木体育館に9時集合でパラダンス大会のボランティア。観客誘導だったが…客が来ない。昼に活動終了。新国立劇場でバレエアステラス観劇。心安らぐ。外苑前に移動して秩父宮ラグビー、対フィジー戦を見る。心配なボロ負け。疲れた。

 

8月4日 朝起きられなかった。仕事に遅れはしなかったが、体が暑さでバテている。ほぼクーラーつけっぱなしは初めてなので、体が暑さに負けやすいか。ジムで流す汗と暑さで流す汗は違うかも。1週間の仕事終わり。早く寝るようにしよう。

 

8月3日 今日も暑い。沖縄にある台風が関東へ向かう進路予想で、来週は雨続きのようだ。ジムに行くものの体重増。菓子パンが悪かったか…。入る予定の仕事が定時ギリギリになり残業。夕食に安売りされてたニセ鰻を食べる。あまり美味くない。

 

8月2日 朝からまた猛暑に戻る。午前から日差しが強く、危険な感じがする。ほぼ1日、冷房つけっぱなしだ。昼休みジム後に体重測ったら一昨日から1kg近く増えてる…昨日ジムをサボっただけなのに。夕方にまとまった仕事が入ってきて22時まで残業。

 

8月1日 新たなメガネで外に出るが、歪んで見える…なんか合わない。昨日より涼しい曇り空。徐々に風が出てきて雷が鳴り、嵐になった。台風並みの荒れ模様。3時間ほどだが、いきなり降りすぎ。夜、散歩中に空腹で手が震える。低血糖らしい。

 

7月31日 昨日歩き回ったせいか朝から疲れている。相変わらず暑いが、午後から風があるので有難い。洗濯物が飛ばされた。株の配当金を換金する。今までドブに捨ててきたと思うと悲しい。明日は荒れる天気予報だが、どうだろう?

 

7月30日 恵比寿の写真美術館へ。「田沼武能 人間讃歌」良かった。猛暑だが熱中症に気をつけて散歩。夕方、ネットで買った眼鏡のレンズを作る。メガネ屋で視力検査して新たなメガネ誕生。土用の丑の日すき家のうなぎ&牛丼を買う。うまい。

 

7月29日 新国立劇場で「モグラが三千あつまって」を見る。コミカルで面白かった。川崎に移動してサマーミューザ、ガルシアガルシアとN響の共演鑑賞。圧巻。すごかった。その後、移動して隅田川花火大会へ。人多いがキレイに見られてよかった。

 

7月28日 暑い。クーラーの効きが悪くなるくらい暑さが厳しいが、それでも暑い時は無理せずに冷水シャワーを浴びて熱中症予防をする。他の人の手伝いで少し残業。寝るのもクーラーなしでは無理。

 

7月27日 今日も今日も暑い。洗濯するにはちょうどいいが、暑すぎてクーラーつけっぱなし。ジム行って帰ってくるのが15時過ぎでも暑くてキツい。頼まれてた大量の作業のまとめ役が一山超えた。便通に良い飲料を飲んだらお腹を壊した。

 

7月26日 今日も暑い。ネットで2wayのメガネ+サングラスを注文する。セールで安かった。仕事は忙しく22時まで残業だが、待ち時間も多いのでテレビ視聴しながら作業。プロフェッショナルの小児心臓外科医がすごかった。グロいが感動。

 

7月25日 今日も暑い。クーラー弱めてたので暑さで目が覚めた。大物の仕事が来る予定で、それに備えて他の仕事を集中して終わらせる。夜に井上のボクシングの試合。父親にパソコンでの視聴方法を遠隔で教える。8回KO勝ち。強い。

 

7月24日 朝から暑い。梅雨明けたが、東京には雨がいつもの2割以下しか降ってないらしい。昨日のショックが精神的に響いている感じだ。天気いいが気分は晴れない。昼休みに行くジムが涼しくてありがたい。パン買いに行くついでに夜もジムへ。

 

7月23日 さいたま新都心へ。バスケ会場ACRチームで集まる。2年ぶりに会ったのにすぐ打ち解けて楽しかったが、席が悪すぎた…一番端で、隣は自分と逆向きに顔を背けて盛り上がる。席順はくじで決めたので仕方ないけど楽しみにしてた分、ショック大。

 

7月22日 午前中からジムに行って汗を流す。昼から出かけるも、今日は「何をしてもダメな日」と気づく。渋谷でIIJから楽天にサブ携帯電話を乗り換える。出戻りだが、NBAも見られるし、しばらく使ってみよう。梅雨明けたらしい。

 

7月21日 いい風が入って涼しい日中だった。仕事が入ってきて集中して作業を進める。集中したおかげで夕方までにはほぼ終わった。パズルみたいな作業が終えて気が抜けてしまった1週間だった。ヴァーチャルセーリングのゲーム、下手ながら遊ぶ。

 

7月20日 洗濯をする。危険な暑さはないけど、梅雨らしさは全然ない。昼休みにジム行ってエアロバイクで猛烈に汗を流す。食事が悪いのか、ジムに通っても全然痩せる気配なし。ウエストサイドストーリーのチケットを数秒差で買い逃す…ガッカリ。

 

7月19日 少し気温が下がるが、まだ暑い。とにかく熱中症を気にして、あまり部屋から出ずにテレワークに勤しむ。外出は昼休みのジムくらい。まいばすけっとに募金箱の未回収について苦情する。

 

7月18日 連休後も危険な暑さ。朝からクーラーを止めないのが一番の安全策のようだ。洗濯をして、あとは部屋で仕事。暑さに負けないよう、ほぼ坊主頭まで短く髪を切る。夜も建物の壁に熱が貯蓄されてるような感じでモワッと暑い。

 

7月17日 今日も危険な暑さ。昼から献血の予約をしているので渋谷へ。献血ルームから眺める駅前交差点はいつもより人が少ないように思える。献血後、冷凍ペットボトルを持って代々木体育館を一周して帰る。加齢のせいか、暑さに弱くなった。

 

7月16日 午前中から危険な暑さ。昼に新宿MIRANO-zaで「少女都市からの叫び声」観劇。客の大半はポカンとしてた…。国立競技場に移動してJ2、清水vs千葉を観戦。試合前の電気グルーヴのライブ、音悪い…。試合は熱戦で盛り上がってた。J2熱い。

 

7月15日 三連休初日。午前に公園をジョギング。午前だがやや暑い。汗だくになって帰る。少し仮眠をしてから新橋〜銀座をブラブラ。夜に三軒茶屋で劇団チョコレートケーキの舞台を見る。面白いところから差別を描いた作品だった。

 

7月14日 いつもより2時間早く起き、映画館へ。宮崎駿最新作「君たちはどう生きるか」を見る。面白かった。事前情報ナシというイベント感も良かった。すぐ家に戻って仕事を進める。パズルみたいな作業は一通り終えた…大変だった。

 

7月13日 曇って涼しい朝だった。タイマーで付けたクーラーで体が冷える。データ納品後なので余裕な気分になってたが、パズルみたいな作業の戻りが再度来た。時間ないので今日中にアップとか…。残業して22時までに終わらせる。朝早いので早く寝る。

 

7月12日 朝6時前にクーラー着くようにして、快適に目覚める。今日はデータ納品の日。最終日にもかかわらず修正三昧で、納品後も修正…。精神的に疲れる。りゅうちぇる自殺のニュース…マジか。宮崎駿の最新作の初日初回の予約取った。

 

7月11日 7時にクーラーが着く設定にしてたが、その前に暑さで目が覚める。暑い。仕事中、クーラーの性能が暑さに負ける。昼休み、こんな暑さだけどジムへ。家にいるよりは涼しいから安全だ。5chがアプリから見られない。talk? 混乱中みたい。

 

7月10日 九州では線状降水帯で大変なようだ…。東京では熱中症アラートが出る中、月一回の出社日。暑い。汗だくで会社へ。書類を整えて、汗だくで先方へ。部屋に戻るもクーラーがなかなか効かない。ヤバい夏が始まった。

 

7月9日 久しぶりに予定のない日曜日。チョコザップ&ジョギングで汗を流す。新橋から上野までぶらぶら散歩。目的の一つだった新橋のビルが休館でガッカリ。特に買いたいものも見つからず、手ぶらで帰る。風呂で汗だくになって熱中症予防をする。

 

7月8日 午前中に掃除をしてから仮眠を取り、横浜へ。N響オーチャード定期、角野隼斗のショパン火の鳥を聞く。良かった。帰りに近所のスーパーへ寄ると、いままで焼肉屋だった店舗がチョコザップに変わっていた。増えすぎ。一番近いジムになった。

 

7月7日 特に何もない七夕の日。仕事は佳境なので慎重に進める。湿気に押し潰されたような雨が降るが、特に気温を下げるような効果なし。無難に仕事を終わらせて、少し気分転換に自転車でぶらぶらして暑さを紛らわす。週末はもっと暑くなりそうだ…。

 

7月6日 少し仕事の山を越えた。仕事環境を整えるために部屋の整理整頓をしたいのだが、なかなか重い腰が上がらない。風が入るのでクーラーなしで仕事する。最近、自分は知り合いと思ってても相手は自分を認識してないことがあり、精神的な病気?

 

7月5日 首の痛みで頭が重い。昼にたまらず病院へ行くも、待ち時間長く、選択ミス。昼休みにジムへ行くも、4台中2台が故障中のトレッドミルが動かない…。3台故障?雨が降りそうで降らない、その分、湿気がすごい。

 

7月4日 あれもこれも忙しい日。パズルみたいな作業の戻りが来た。前回同様、またパズルのように追加項目を入れ込める指示が。なぜ何でもかんでも情報は入らんよ…。スポーツジムの器具が壊れたまま2週間、また1台壊れてた。計3台、壊れたまま放置。

 

7月3日 疲れもあって首が痛い。天気が良いので洗濯をしながら仕事に集中する。先週に注文した安いプロテインが届いた。味も悪くないし5個で半額セールで追加注文。仕事忙しく、22時まで残業しても終わらず。続きは明日に。雷を聞きながら寝る。

 

7月2日 予定のない休日。せっかく昨日にボランティアで関わった車いすラグビーの決勝戦を見に行く。思ってたよりも客が入っている。生で真剣勝負を見るのは初めて。試合は面白かったし、日本が優勝して良かった。暑くて体力奪われるので気をつけよう。

 

7月1日 車いすラグビーのボランティア活動をする日。5時半起きで小雨降る中、東京体育館へ。警備誘導係で駐車場の管理と聞いてたので覚悟はしていたが、ほぼ仕事なし。仲間と会話して終わった。代々木公園のイベントを覗いて帰る。

 

6月30日 昨夜遅くまで残業したので、わがままに午前中に展示会へ。コンテンツやメタバース、エンタメ系、いろいろ展示物ありすぎて、もっと時間かけて見たかった…。家に帰って仕事進める。湿気が高いので体がだるい。

 

6月29日 実家からさくらんぼが届いた。早速、何個か食べる。美味い。風があるので仕事中にエアコンなしで窓開けてた。それが悪かったか、Gが出た…。他の人の作業の手伝いで残業するも、なかなか仕事が入らず待ち時間多し。午前2時まで残業。

 

6月28日 夕立あるかもという天気なので覚悟してたが、まったく降る様子もない。他の地方では、突然の雷雨で木が倒れたりしているようだ。変な梅雨だ。米を炊いたらコゲ臭い。釜の裏にパン屑が付いてたようだ。ちょっと火事かと焦った。

 

6月27日 湿気がすごい。午前中に空を絞ったような雨が少し降る。とりあえず大きな作業が終わったので自分の作業や、他の人の手伝い。肩甲骨の痛みが治ったのでジョギングできるようになったが、暑くて走る気にならない。

 

6月26日 週末に疲れ果てたので早めに就寝、8時間ほど寝た。金曜にやり忘れた作業を仕上げて、自分の仕事に集中。週末にロシアでワグネルの謀反?という大きな動きがあり、テレビでは大きく取り上げられている。エアコン着けないと夜寝られない。

 

6月25日 新国立「楽園」を観劇。終盤の畳み掛けが小劇場らしい。週に3回もオペラシティに足を運ぶとは思わなかった。渋谷へ移動して成分献血。前回は針の刺さり具合が悪く中止になったが、今回は無事に成功。予定を詰め込みすぎたせいか、疲れた。

 

6月24日 新国立「ダンス・アーカイヴ in JAPAN」を鑑賞。なかなか見られないものなので良かった。新宿で高級時計展を眺めてから、花園神社で新宿梁山泊「少女都市からの叫び声」を観劇。以前に下北で見たが、演出が違ってて面白かった。

 

6月23日 仕事中、ちょっと時間に余裕があったので衣替え。厚手の服を全部袋に詰め、半袖類を引っ張り出したが、全部着るだろうか…大幅に減らさないとマズい。仕事終えてテレビ見てた時に、1件やり忘れた作業があった。無駄な残業で悲しい。

 

6月22日 雨が降ったり止んだりの嫌な天気。1階の住民が戻った。入院してた、と大声の会話が聞こえた。仕事を夕方までに終わらせて、早上がり。山形交響楽団のコンサートへ。すごく良い内容だった。バボラーク、半端ない。今年はさくらんぼハズレた。

 

6月21日 やや仕事が立て込む。昼休みにスポーツジムへ。仕事や展示会などで6日ほど間が空いた。久々感あり。実家にマットレスが届いた。えらい感激ぶりだった。夜、水口画伯の訃報…昔よく読んだり聞いたりしてたのでショック。介護職してたとはね…

 

6月20日 風が涼しくて心地よい。忙しさも昨日の頑張りのおかげで精神的に楽になった。とはいえ、休憩返上で作業に没頭する。残業してようやく1ターン終わる。気付いたら行きたかったコンサートがS席しか残ってない…行けるか不安だし迷うなぁ。

 

6月19日 16日に防災展から直帰にしたバチが当たったか、忙しい。2つの仕事が同時に入り、いつものように休憩ちょっと長めに…なんてことができない。週末に2日連続でボランティアした疲れで首が痛い…休憩時間に病院へ行く。

 

6月18日 飛田給へ。今日は車いすバスケのイベントの手伝い。車いすバスケ&ラグビー体験者の誘導などを30分交代で。休憩時に車いすラグビーを体験してみる。当たりの衝撃すごかった。帰りに時計展に寄るも疲れたのでまた来週に来たい。

 

6月17日 6時起床、飛田給へ。味スタ感謝イベントのボランティア。活動はスタンプラリー係。障害者との活動で、勉強になった。景品目当てに1人で6-7枚も台紙を持つ人がいて驚く。活動後に新国立「白鳥の湖」。終演後に吉田都さんが登壇して驚く。

 

6月16日 午後からお台場の防災展。救助訓練や展示など見る。今日はそのまま仕事終わりとする。NHKホールでN響のコンサートを聞く。ノセダ指揮でショスタコ8番。ものすごく良かった。明日の朝早いので、早めに寝る。

 

6月15日 他の人の手伝い作業。まるでパズルみたいな作業で面倒。夕方にマットレス再販との連絡。厚めのマットレスは即完。薄めのを自分に追加で1枚、実家の分を2枚買う。母の日&父の日のプレゼント用だ。

 

6月14日 覚えてないが、相変わらず夢を見る。納品間際に修正が入るも、無事に今月の仕事終わる。大雨の予報だったが、あまり降らず…昼にジムへ行けるのはありがたい。1階の住民が戻らない部屋は荷物全部捨てられてたようだ。湿気がだるい。

 

6月13日 今日も変な夢を見る。学生時代に戻ったような夢。変なマットレスだ。手持ちの仕事の納品前、慎重に進める時期だ。今週は今日しか晴れない予報。洗濯をしておく。本格的な梅雨時期だ。広末涼子の不倫のニュース、どうでもいい。

 

6月12日 新たに買った高反発のマットレスで寝たら、慣れない寝心地からか、寝坊する夢や、起き上がれない夢を見て、うなされた。月一回の出社の日。出力紙を出してお客へ渡しに行く。先月も雨だった。いつもの牛丼屋で遅い昼食を取って帰る。

 

6月11日 『白鳥の湖』を見に行く。素晴らしい。客席から雄叫びのようなブラボーが響き渡る。終演後に渋谷へ移動して献血成分献血だったが、刺した針が血管を傷つけたかも、との理由で中止に。ちょっとガッカリ。検査分だけ抜かれる。

 

6月10日 朝からチケット争奪戦だが、ラグビーはじめ取れずに敗退…久しぶりに予定のない週末。新橋から上野まで歩いてぶらぶらする。外国人多い。秋葉原の交差点に花がまだ供えてて黙祷。一部、ゴミ捨て場と勘違いしてる外国人がいるようだ。悲しい。

 

6月9日 午前中に忙しく、午後から暇な日。仕事に集中しすぎていつも金曜日に聞いているラジオ番組のことを忘れてた。風呂に入りながらネットで漫画を読んでたら途中で読めなくなる。ちょうど遺族と配信元とモメたとニュースが。タイムリーすぎ。

 

6月8日 仕事しながら12時半ごろ、秋葉原方面へ向いて黙祷。ライブカメラを見ると、マスコミが多いこと多いこと…。無事に仕事の山を越えた。今夜に天気が崩れるらしい…気をつけよう。

 

6月7日 月一で仕事が忙しい日。今回はイレギュラーな対応が多くて参った。首の調子も良くないので昼休憩を兼ねて治療へ。22時まで残業。明日で秋葉原の事件から15年…毎年献花に行ってたが、今年はいろいろ思うところがあり辞めておく。

 

6月6日 半年前から郵便受けが溢れてた1階の部屋のカーテンが取られ、大量のゴミが出されていた。強制退去? 雨降りそうな湿気があり、夜遅くに強めの雨が降るようだ。梅雨入り間近か。

 

6月5日 天気良いので洗濯。1階の半年前から郵便受けが溢れてた部屋に人の気配が…!? 面倒な作業が入ってきて、昨日の疲れもあり集中途切れがち。ジムで運動中にハンガーノックになりそうになる。週末に遊びすぎたかも。

 

6月4日 六本木で「The Original」展。ここにもフィンランド家具が。お台場に移動して『アレグリア』観劇。感動して泣いた。良かった。帰りに代々木公園でのベトナムフェス。人多い。バインミー美味い。クラシック音楽館を見て休む。疲れた。

 

6月3日 給湯器故障かと再度試すと湯が出る…何故だ!? 新国立劇場リゴレット』すごく良かった。その後、森美術館で「ワールド・クラスルーム」展を見る。悩んでしまう現代美術もあり…。父依頼の作業はすぐ終わった。詰め込みすぎ週末は明日も。

 

6月2日 台風の影響で朝から大雨。郵便受けに行くだけでひどく濡れる。レターパックを持ってきた郵便局員もずぶ濡れで大変そう。テレワークのありがたさを感じる。なんとか昨日からの山場を越えた。外出られずストレス。シャワーの湯が出ない(泣)。

 

6月1日 台風が近づきつつある。仕事も急に面倒な作業が入り、頭を抱え込むデザイン組み。ストレス溜まる仕事時は昼休みのジムで汗流すのがちょうど良い。父親からWordの手紙が届いた。紙のやりとり…なんとかデータでやりとりできるようにする。

 

5月31日 朝起きたら北朝鮮のロケット?ミサイル?のJアラートが出てたみたい。失敗したらしい。台風の影響で明日から天気悪いみたいなので洗濯をする。週末、アレグリアに行く予定だが…天気、大丈夫か? 父親からのWordの手紙が届かない。

 

5月30日 雨止んで晴れた。昼休み、昨日サボったスポーツジムに行く。3日連続でサボって昨日は昼間にほぼ一歩も外に出なかったので、なんか久しぶりの運動。夜になって面倒な仕事が入ってきた。明日朝からやろう…。

 

5月29日 多忙な週末のせいか疲れて起きられなかった。朝から雨で外に出る気ナシ。仕事に集中する。父親からWordについて手紙を送ったと謎のLINE。まさかWordの分からない機能を手紙で質問? ちょっと頭が痛い。

 

5月28日 午前中から渋谷で献血。休憩してから代々木公園のラオスフェスティバルに行くも、ものすごい混雑。六本木に移動してアートナイトを見る。秋ほどゆっくり見られなかった…。鬼子母神で唐組「透明人間」を見る。充実しすぎた週末だった。

 

5月27日 新国立劇場サロメ」を見に行く。ステージ半分が見えない見切れ席。100分休憩ナシなのでツラいが仕方ない。六本木に移動して電気グルーヴのライブ。会場前でタクシー同士の猛烈な喧嘩。引くほどキレてた。ライブ楽しかったが疲れた。

 

5月26日 朝、長野県の猟銃犯が捕まったようだ。死者4人!? 昨夜にドドッと入ってきた作業を集中して進める。昼休みに髪切る。仕事終わる直前に緊急地震速報でビビる。仕事に集中しすぎてマットレスの再入荷に気づかず、また買い逃す。悲しい。

 

5月25日 日曜日に日焼けした腕や顔の皮が剥けてきた。かゆい。仕事中、長野県で猟銃を持った男が立て篭もる事件でテレビが騒がしい。仕事終わり間際にドドッと作業が入ってくる。一輪挿しにした菜の花から種が採れるようになった。嬉しい。

 

5月24日 昨日は天気が悪かったので肌寒く、今日は晴れて暑い。寒暖差が激しく体調崩しそう。昼に同僚とミーティング。久しぶりに同僚と会話した。マットレスの安売りをネットで見つけるも既に売り切れ。悲しい。

 

5月23日 朝、チャイム音が鳴った気がした。飛び起きると時計は6時。びっくりして目が覚めたが二度目は鳴らず…夢?現実? 警察とかは朝早くに来るとは聞いたことあるが、悪いことしてないし…。1階の住民が消えて1ヶ月、気味悪い。仕事中、眠い。

 

5月22日 昨日の疲れが残っていて朝起きるのが辛い。おまけに昨日の日焼けが痛い。首と肩甲骨が痛いので午前中に病院で牽引してもらう。昼にスポーツジム行くも体力を考慮して軽めに。夜に父親からスマホ操作の質問。画面を見られないので難しい。

 

5月21日 朝から夕までお台場キメラゲームの車いすバスケのボランティア。活動は基本的にボール拾い。コロナ明けなので人が多く集まり、車いすバスケの面白さも知れた。軽い熱中症&日焼けして痛い。疲れた。G7、何事もなく終わりそうで良かった。

 

5月20日 ラグビーリーグワンの決勝戦を観戦。隣ブースが関係者席で、大野均や五郎丸など元代表がいる良席。試合は予想裏切る展開で面白かった。その後、新国立劇場で観劇。二部制の後半。90年代アメリカを知らないと厳しいかも。

 

5月19日 静かだった隣の部屋が夜0時過ぎからゴソゴソ音が…? 前の住民同様、職業不詳だ。午前中から雨。激しい雨なのでジムはお休み。テレビは午前中からずっとG7サミット。ゼレンスキーが来日するらしい。

 

5月18日 朝から暑い。せっかくなので洗濯をしておく。仕事中に市川猿之助、両親含めて無理心中か?とのニュース。年齢近く、ちょっとショック…。昼休みジムから帰ると汗が止まらない。今後の課題かも。

 

5月17日 一気に気温が上がった。昼には裸でもいいくらい部屋の温度が上がる。ダルい。クロ現でジャニーズ性被害をやってた。一気に流れが変わって、ビックリする。明日は実家のある東北が35度の予報。暑過ぎ。

 

5月16日 天気良いので朝から洗濯。順調に仕事を進める。スポーツジムの行き帰りも半袖でいい季節なので楽だ。夜になって隣の部屋で、家具か何かを組み立てている物音がする。引っ越し作業の下準備だろうか?さすがに23時には物音がしなくなった。

 

5月15日 今日も朝から天気悪い。昼に今月の仕事の納品を終える。後処理をして来月分に備える。サマソニのチケット先行分で全部売り切れてて驚く。こじるり結婚のニュースに驚く。夜のニュースで一斉にジャニーズ性被害を取り上げてて驚く。

 

5月14日 朝から精神的に気分が重い。昼からの舞台版エヴァのチケット買ってるので新宿へ。早めに到着したつもりが1時間間違えてた…最悪。15分遅れて観劇。SDGsエヴァ、という感想。帰りに雨降られるし、今日は何やってもダメな日だ。

 

5月13日 今週末も天気悪い。新国立劇場でやっている演劇のチケットを取って観劇する。中途半端に終わったと思ったら二部制の劇だった。一部を見たので良かったが、いきなり二部から見る可能性もあった。風呂入って観劇で固まった体をほぐす。

 

5月12日 午前中にはくる予定の作業が入ってこない。今までになく遅い。15時になってやっと入ってきて、ただただ待つ時間が多い日だった。スポーツジムに行って汗だくになる。明日から天気が悪くなるみたいで、週末は天気悪いのが続くなぁ。

 

5月11日 早朝4時過ぎ、緊急地震速報で目が覚める。怖い。震度3くらいで助かった。月一回の出社の日。出社直後、雷が鳴り豪雨。お届け直後に雨上がる。雷で東横線が止まったらしく、田園都市線が猛烈に混む。今日は自然に負けた。

 

5月10日 連休中から首の調子が悪い。昼休みにスポーツジムは休みにして首の治療へ。牽引してもらい、ちょっと良い感じ。天気がいいので洗濯をする。ジム通いで汗臭くなったタオルを除菌する。効果あるといいのだが…。

 

5月9日 朝、仕事前にスーパーへ。食材など買うが、やはり色々値上げ。昼間に隣室へ管理会社が来た。そろそろ誰かが越してくるかも。仕事は今日も入りが悪い。2週間前から1階住民の気配なし。仕事せず、毎日いる印象だけど不思議…旅行?逮捕?

 

5月8日 今日から仕事。1週間ぶり昼休みスポーツジム。体重増えてた。仕事は夕方まで音沙汰なし。不安になって痺れを切らす頃、やっと作業がまとまって入り、22時過ぎまで残業。スーパーに行ったらトマトジュースが4割ほど値上げしてて愕然とした。

 

5月7日 連休最後の日。早めの昼ごはんに蕎麦を食べて、東京へ。新幹線は満席。うたた寝して東京へ。豪雨。雨宿りついでに渋谷で献血をする。家に帰って、出発時に買った駅弁を買う。うまい。疲れがドッと出て、急激に眠くなり、かなり早めに寝る。

 

5月6日 朝から天気悪い。ホームセンターで母の日用の花を買う。妹夫婦が甥と姪を連れて遊びに来る。初めは人見知りして嫌がっていた姪は次第に慣れて、甥と姪に囲まれるように遊ぶ。外で遊べなくて残念だが、家の中で遊びまくって疲れた。

 

5月5日 帰省ラッシュを避けるため、朝早くに弟夫婦は帰ってしまった。散歩がてらに近所のホームセンターへ。昼から有名ブランド牛の串焼きを食べにドライブ。運転中に緊急地震速報が鳴り、めちゃくちゃ焦る。道の駅、鬼のように混んでいた…。

 

5月4日 久しぶりの実家でのんびり。久しぶりの運転に感覚鈍り、運転してすぐの合流で危ういことに。注意しよう。蕎麦を食べに行く。どこも混雑。昼間から温泉入る。夕方に弟夫婦が来て、楽しく夕食と晩酌。まだ気を遣うなぁ。

 

5月3日 朝から帰郷準備。切符を確認しようにもJRえきねっとに繋がらず。東京駅すごい混雑。指定席のありがたさを実感。念のためPCも持ってきたがBluetoothのキーボード繋がらず…症状を調べると有線キーボードが必要に。やっちまった。

 

5月2日 晴れているが風強く、音が怖い。2日に稼働すると言ってた仕事の相手先から、まったく音沙汰なかった。舐められてる? とりあえず明日に帰省の新幹線のチケットを買った。

 

5月1日 一輪挿しにしてた菜の花の量が減っていた。なんでだろ?とよく見たら青虫が10数匹、葉のみならず花や種までも食べてた…やりすぎ。メーデーで休みのはずの仕事の相手先が、さすがに焦って出勤しているようだ。忙しかった。

 

4月30日 気分が変で、舞台を見に行く機会を自ら逃す。何か迷いがある。家にいても気分が落ちるので上野の芸大博物館へ。買上展を見る。家に帰ってから面談希望のメールを見つける。早めに見ておけば今日面談できたのに…。うまくいかない日。

 

4月29日 久しぶりにジョギング。その後、新橋のトイレで機動隊に囲まれる。駅前で活動家達が演説、それを阻止に向かう右翼、間に警察、とカオスな状況。夕方に2度目の面談。お茶して、食事する。まだそういう気分にならず、提供は持ち越しに。

 

4月28日 GW直前なのに仕事の入り具合が悪い。大丈夫か?仕事後に自転車で業務スーパーへ。目当てにしてたものがなく、何しに行ったのか分からん。お風呂に浸かって汗を流して気分転換する。明日からゴールデンウィーク

 

4月27日 風が強く、台風かと思うような風音がする。一輪挿しにしてた菜の花が飛ばされていた…。昨夜と今朝と「今頃?」な仕事が入る。腹立たしい。集中して作業を進める。隣の部屋の内覧に来たようだ。中途半端な時期だなぁ。

 

4月26日 朝から天気悪い。仕事前に首の病院へ行くも、帰りに雨に降られる。自分の仕事の入りが悪い。GW進行で不安。雨雲の合間を見て、スポーツジムへ。汗だく。ヤフオクで買った日本代表ユニが届く。穴あったが500円だし文句言えない。

 

4月25日 睡眠が浅かったので朝から眠い。他の人の仕事の手伝いで遅くまで残業確定。夕食など早めに買い込んで、コーヒー淹れて作業する。待ち時間が多く、遅くまでの作業を頼まれて、結局は午前1時頃まで残業。たまにはこんな日もあるさ…。

 

4月24日 8時間ほど寝て気分良い。献血の結果、数値があまり改善されてなくてショック。なんのためにスポーツジムに行っているのか分からなくなる…。仕事後、以前に面談した方と世間話で長電話。今後、提供があってもなくても良い関係だと思う。

 

4月23日 早起きして、区の選挙に行く。投票後に渋谷の献血ルームへ。血小板を多めに採られる。休憩後、アーティゾン美術館でダムタイプのTシャツを購入、国立博物館で「王羲之と蘭亭序」展。家に帰ると、献血のためか極度の疲労感。0時前に寝る。

 

4月22日 肌寒い。急に気温が下がって気分も下がる。元気出そうと、中華料理屋でご飯大盛りの定食。書道博物館で「王羲之と蘭亭序」展を見る。蘭亭序、奥深い。上野から京橋までウォーキング。帰って、湯船に浸かって疲れをとる。

 

4月21日 金曜日は気分が緩いのだが、新規の作業があるので集中集中。選挙カーがうるさいが仕事中の邪魔は今日までか。趣味友が退会して崩れ落ちるほどショック…。ジムの行き帰りでも大量の汗が出る。暑いが明日から気温が下がるようだ。

 

4月20日 引き抜かれた菜の花の一部を一輪挿しにしたら、萎れてた葉っぱが生き生きとなった。すごい。しかし、急な暑さでヘナヘナになってしまった…暑い。半袖で良いくらい。ジムで流す汗の量も多い。仕事の集中力も切れやすくなる季節だ。

 

4月19日 トイレ中に宅急便が予定より早く来てしまう…。アパート正面に立派に咲いた菜の花が引き抜かれてた…勝手に種を蒔いたものなので文句言える立場じゃないが、雑草扱いで引き抜かれてショック。なんとも言えない気持ちになる1日だ。

 

4月18日 疲労から昨夜は早めに寝たが、起きる時間は相変わらずだ…。午前中から近所で選挙演説してて腹立つ。中学校の近く、授業中にやるか? 天気良さそうなので洗濯。が、曇ってくる…。仕事のシステムについて同僚と通話する。珍しく連日通話。

 

4月17日 疲れからか早起きできない。仕事の一部を委託している元同僚と通話する。仕事以外の会話もし、久しぶりに長電話。週初めから昼休みジム。いい汗流す。少し体重が減少傾向で嬉しい。業務スーパーで買った徳用ウインナーがなかなか減らない。

 

4月16日 昨日と一転して天気良い。代々木公園で開催のアースデイを覗いてから初台まで歩く。新国立劇場で「アイーダ」観る。多分3度目。前の頭で見えにくかったが、圧巻の演出は大満足。体が疲れて、吉野家の牛丼+肉だくを昼夜連続で食う。

 

4月15日 朝から雨の土曜日。外出するのも気が滅入る降り方なので部屋に引きこもる。録画したテレビ番組を見たり、ダラダラと過ごす。夕方に渋谷のNHホールへ行き、N響定期公演。久しぶりにパーヴォ・ヤルヴィの指揮を聞く。良かった。

 

4月14日 出社予定が昨日急遽に予定が中止になり、いつもと変わらず在宅勤務。金曜は気が抜けがち。先週の苦情メールの解決案を送る。すこしChatGPTでメール内容を改良してみた。こう使い方はいいかも。また週末に天気悪そうで悲しい。

 

4月13日 黄砂がきてるらしいが、洗濯物が溜まったので風が出るまで外に干す…見事に洗濯物を干している家はなかった。PCの移行をするのでデータ保存をしながら仕事を進めるが、トラブルあって移行中止。なんとも言えない気持ちになる。

 

4月12日 今日納品して仕事のピークは終わる。忙しいと首が痛い。昼休憩にジムはお休みにして首牽引の治療をしに病院へ。ホントか嘘か筋肉がついた、とのこと。仕事後に散歩ゲームのテストプレイをしてみる。面白いのか、まだ分からない。

 

4月11日 明日に納品の仕事に明け暮れる。ジムで運動している最中に、たまたまiPodに入ってた坂本龍一の昔のラジオ音源を聞く。YMO3人が話していて、すごく貴重だ。仕事後に気づけば、左腕がなんか痛い。筋肉痛か? 少し様子をみよう。

 

4月10日 月一回の出社の日。晴れて気分良い。予定通りに仕事を済ませて、紙に印刷してお客様へ持っていく。帰りに牛丼を食べる。チェーン店でないこの店は、まだ追加の値上げしてなく330円、助かる。食べた分、夜にジムで汗を流す。

 

4月9日 部屋の掃除などしてから、アーティゾン美術館でやっているダムタイプ展へ。坂本龍一がプロジェクトメンバーで参加した展示で、かっこよかった。他のフロアの絵画も含めて3時間半くらい見てた。足が痛い。テレビでN響を見る、良い日曜の夜。

 

4月8日 悪天候のせいか頭痛&体調悪くて起き上がれない。頭痛薬を飲んで安静する。午後になり気分良くなったので銀座へブラリ。日本橋まで歩くも無理せずに帰る。風呂に入って休養する。

 

4月7日 天気あまり良くなく、雨が降ったり止んだり。苦情メールを良いタイミングで転送する。昼休みにジムに行くが、帰りに雨に降られる。夜に風が強くなり、仕事後はおとなしくテレビ見て、体を休める。

 

4月6日 今日も目覚めが良くない。肉体の疲労か。風が強くてビュービュー音がする。苦情を転送しないといけないが文面に悩む…仕事の佳境を越えてからにしよう。仕事に熱中しすぎて座りっぱなしだったので、仕事後に隣駅の繁華街まで散歩する。

 

4月5日 朝、トイレと喉の渇きで目を覚ます。最近、目覚めが悪い。某スーパーのあんパンが4割ほど値上げしててショック。仕事を依頼している方から苦情が入る。自分は悪くはないが、間に入っている身としては苦しい。今日はテレビも見ずに残業。

 

4月4日 そろそろ今月の仕事の佳境。このフェーズでいまだにこの作業?という仕事ありイライラ。ジム行っても筋トレマシンほぼ埋まっててイライラ。夜、遠くの食品店に行くも目当ての商品がなくてイライラ。夜、坂本龍一の追悼番組を見る。

 

4月3日 週の始まり、新年度である。特に変わることはなく仕事を進める。前に買ったプロテインが体重増量用であることを知った…冷蔵庫に保存しておこう。テレビで入社式のニュースやっているが、それに時間を割く意味はあるか疑問。

 

4月2日 目的ないが、新橋から上野まで散歩。時間の無駄でも行動しなければ何も起こらない。安売りしてたプロテイン等、バッグいっぱいに買い物して、カツ丼食べて帰る。スマホ坂本龍一の訃報…幸宏さんが亡くなって間のないのに…ショック。

 

4月1日 朝から天気良いが、気分的に晴れない…。今日1日なにをしようか悩むだけで、ただ時間が過ぎる。とりあえず自転車で代々木公園のアウトドアフェスを経由して、ぐるっと一周。ジムに行って、風呂入って、モヤモヤ吹き飛ばす。

 

3月31日 今年も育てている菜の花が咲いた。このまま受粉して種ができれば嬉しい。アパート正面に蒔いた菜の花も咲いていた。ジムでルームランナー30分ほど走る。疲れて仕事に支障が出るかも?今週末は晴れそうで良かった。

 

3月30日 晴れて気分が良い。ここ数日の雨で、桜の花びらの多くは散ってしまった。仕事早めに終わってテレビを見る。宇宙飛行士の選抜試験、記者が見たテレビ70年、やや面白かった。ギリギリ賞味期限切れの甘酒を牛乳で割って飲む。美味い。

 

3月29日 気分は落ちたまま。ドドドっと仕事が入ってきて忙しい日。デザイン力が必要な仕事も入ってきて、なかなか配置に困る。それでも昼休みはスポーツジムに。エアロバイクばかりなのでルームランナーも。夜、雷が鳴るほどの雨。

 

3月28日 風強いが、やっと晴れた。もうWBC終わって1週間経つが、ワイドショー関連ではまだまだこの話題。そろそろ次の話題が欲しい。仕事後に対コロンビアのサッカーを見る。悲しくなるような逆転負け。気分落ちるわー。

 

3月27日 週末に天気悪かったからか、いつもより憂鬱な月曜。ジム通いも慣れてきたのでプロテイン購入。これで今まで以上に筋肉付くかも? 食事も油物を避けるように心がけよう。すぐにプロテイン効果か、夜に放屁が止まらない。まいった。

 

3月26日 朝一番に渋谷で献血。ジムで一生懸命に運動した甲斐あって、高濃度血小板を採られる。Bunkamuraで「マリー・ローランサンとモード展」。良かった。早めに帰って録画しっぱなしのテレビ番組を見る。夜、電話面談。提供まで心をほぐす。

 

3月25日 雨模様の週末だ。新国立劇場で「DANCE to the Future 2023」を見る。足音も息遣いも聞こえる小劇場で、時間もコンパクトな公演ですごく良かった。帰って休憩後にスポーツジムへ。ふと鏡を見ると腹部が全然痩せてなくてショック…。

 

3月24日 大地震が起きる夢を見た。朝からキツい。隣の部屋が騒がしく、部屋のクリーニングしているようだ。昼休みにジムへ行ったら帰りに雨ザーザー降る。夕方、まさかの地震!大地震でなくて良かった。仕事後、対ウルグアイのサッカーを見る。

 

3月23日 午前中に健康診断へ。時間がズレたからか人が少なくスムーズに進む。バリウムは相変わらず苦手だ。無事に終わって、在宅勤務に戻る。仕事を進めるも、下剤の効果が少なくてソワソワと…。原因はバリウムなのか下剤なのか、頭痛がする。

 

3月22日 ちょっと早起きしてWBC決勝、対アメリカ戦を見る。引き締まった試合で良い。始業時間からは音声消してチョコチョコ覗き見。最後、大谷が締めて優勝。できすぎたドラマ。同僚とAIについて話す。進化の波に乗り遅れないようにしなければ。

 

3月21日 早起きしてWBC、対メキシコ戦を見る。やっと対等に戦える試合。最後に逆転サヨナラの熱い試合だった。三菱一号館美術館へ行き「芳幾・芳年」の展示を見る。芳年が見られて良かった。明日のWBC決勝に備えて、少し早めに寝る。

 

3月20日 今日仕事して明日にまた休みなのは気分的に緩くなってしまう。チョコZAPの入会特典の体重計、スマートウォッチがやっと届いた。記録していくと気分が変わるかも。久しぶりに公園を走る。これも気分が変わったからかも?

 

3月19日 のんびり昼に日本橋高島屋で「北欧デザイン展」を見る。ここ数年「北欧展示のブーム」だと思う。快晴。日本橋〜新橋〜六本木を歩く。六本木ヒルズで「ヘザウィック・スタジオ展」へ。想像の上を超えて素晴らしかった。歩きすぎた。

 

3月18日 天気悪いので昼までグダグダする。13時から渋谷で「アンナ・カレニーナ」を観劇する。ロシア文学の硬くて長い内容で、途中で記憶が曖昧になる…。雨上がったので1駅歩く。観劇で固まった身体を風呂にゆったり浸かってほぐす。

 

3月17日 ChatGPTで仕事に使えそうなスクリプトを書かせるがうまくいかない…。天気が悪くなりそうなので昼のうちにジムで汗を流す。隣の部屋に人が出入りあり。部屋のクリーニングか、内覧か…。明日は冬並みの気温に戻るそうだ。

 

3月16日 仕事の入りは良くない。天気が良いので冬物を一斉に洗濯して、いつでも衣替えできる準備をする。昨日の疲れが残っててジム行くのは止める。WBCの対イタリア戦を見る。準々決勝でも緊迫感なく面白くない…野球の見る目が変わったかも。

 

3月15日 6時頃に2回地震があった。怖い。早起きしてディオール展へ。開館1時間前に行ったが200人の列、買えたのは13時。それまで塩とたばこの博物館まで散歩。ギリギリで戻り、ディオール展を鑑賞。良かったが2000円は高い…。出て16時。疲れた。

 

3月14日 天気良い。昼まで在宅勤務をしてから出社。今後のデータ納品のやり方のレクチャーを受ける。休憩ついでに家に戻る。隣の部屋が騒がしい。引っ越すようだ。留守が多く、ここ1年間で30日も住んでないと思う…。桜の開花宣言らしい。

 

3月13日 久しぶりに雨模様。2時間ほどだが、乾燥してるのでもっと降ってほしい。膝裏の痛みが和らいできたのでスポーツジムは軽めに。100円ローソンで買い物するも100円よりも値上がり商品ばかり。改めて節約を意識する。

 

3月12日 午後から献血なので昼早めに新宿SONPO美術館でFACE展2023へ。現代美術系の絵画だが、抽象画が多くて難解…。渋谷へ移動して成分献血。夜、チェコ戦を見ずにクラシック音楽館を見る。緊迫感のない野球は面白くない。まだ膝裏が痛い。

 

3月11日 3.11。昨年は東京マラソン出場のためできなかった「帰宅困難の再現」を実行。上野から、12年前の震災を思い出しながら同じ道を歩いて帰る。途中で食事を楽しみながら無事完歩。例年は感じたことない膝裏の痛み…ゆったり風呂に入る。

 

3月10日 昨夜のWBC中国戦は高視聴率だったらしいが、3時間40分は試合時間長すぎ…。仕事後に韓国戦を見るが、序盤に勝負アリ。勝負のついた試合を最後まで見続けるのはツマラない。今日も4時間近く試合してた。

 

3月9日 朝、仕事前に区役所へ。マイナンバーカードのPASS変更。昼から職場へ出社し、同僚と久しぶりの会話。お客へお届けして在宅勤務へ戻る。これまた久しぶりの満員電車…。WBC、中国戦を見るが、レベル低すぎてスポーツジムへ行く。

 

3月8日 覚えてないが悪い夢を見て、朝から気分が落ちる。昼にジムに行くのも暖かくて着る服に迷う。汗に濡れた服を着替える時に、なんとなく筋肉が付いてきたように思った。夜に久しぶりに西友までウォーキング。明日早起きするために早く寝る。

 

3月7日 夜中に物音がして寝付きが悪く寝不足。暖かい。朝からロケット打ち上げ失敗のニュースで気分落ち込む。昼にスポーツジム行って汗だくに。NHKのNW9でTOPニュースが大谷翔平の胡椒ポーズ…え、なんで、それがニュース?違和感ありまくり。

 

3月6日 大きなイベントを終えて仕事は山場。この時期にこんな修正が、という仕事が入る…。集中して終わらせる。昼にスポーツジムへ。週末の体調不良はジムでの疲労なのか…しばらく1日2回行くのは止めておこう。いつもより遅めに仕事終わる。

 

3月5日 朝起きたら体調は戻ってた。原因不明の体調不良なので怖い。銀座で東京マラソンのボランティア。トイレの誘導。声を張って通行人とランナーとの衝突を避ける。意外と声出したので疲れた。早い時間から風呂に入ってゆっくり疲れを取る。

 

3月4日 午前中に洗濯をしてから東京ビッグサイトへ。東京マラソンEXPOでボランティアユニフォームを受け取る。その後、国立新美術館で五美大展で学生の熱量を感じる。疲労で熱+頭痛?家に帰って寝込む。夜、嘔吐したら楽に。病気?ストレス?

 

3月3日 昨夜に2食分の晩ゴハンで体力回復。仕事が忙しく、真面目に集中。仕事優先で昼のスポーツジムも少々早めに切り上げる。いつも以上に不安な進行なので参った。今週末は東京マラソンのボランティアを頑張ろう。

 

3月2日 朝起きると体が疲れている。昨日に昼夜2回、スポーツジムで汗だくになりながらエアロバイクを漕いだからか。とはいえ、昼になったらまたジムに行くわけで…。また汗だくに。夕方から風強くビュービュー音がする。春一番らしい。

 

3月1日 3月だ。暖かくなった。昼休みに首の治療に病院へ。帰りに100円ショップに寄るとVRゴーグル発見。500円なので遊びで買ってみる。エロいコンテンツが多く、通常のVR動画少ない…まぁエロでも不満ないけど。さすがに仕事後に見ることに。

 

2月28日 朝から暖かい。洗濯日和なので連日の洗濯。仕事をしていると、昼から強い風が吹いてきて、物干し台から物が落ちる音が。洗濯物が飛ばされてしまった…ネットの予報で弱風だったのに、いつの間にか強風に変わってた。ショック。

 

2月27日 昨日まで風強くて冷たかったが、今日は快晴。仕事中だが午前中から洗濯をする。昼間にジムへ行くと、珍しく筋トレマシンが埋まってた。同僚にChatGPTについて聞くが、怪しくて触ったことがなかったようだ…。

 

2月26日 日曜だが他の人の手伝いで昼から仕事。午前中に世田谷美術館へ。帰りに行列店でラーメンを食べ、30分ほどスポーツジムで汗を流し、仕事開始。夕方までほぼ仕事ナシ。夜から動き出し、0時まで作業する。

 

2月25日 午前中に部屋の整理。昼から上野の東京文化会館で「トゥーランドット」を見る。レーザー光線バリバリの珍しい演出。表参道で石川直樹の写真展、六本木ヒルズユーミン展、六本木クロッシング展を鑑賞。非常に疲れた。

 

2月24日 ウクライナ侵攻から1年、朝からテレビはその話題が中心だ。今日はそこそこ作業があるので、あまりテレビ見られないが。ChatGPTは数年前の事実関係とか誤りが多い。東京五輪の開会式について聞くと、違う世界線を見ているようで怖い。

 

2月23日 面会の日なので朝から緊張。ジムに行って気を紛らわす。昼頃に待ち合わせをして六本木ヒルズへ。美術館を見て、屋上で長々と語る。語りすぎて疲れた。予定通り今日は面会のみ。健全に夕方解散。気を使ったからかドッと疲れた。

 

2月22日 少し仕事の手が空いたのでChatGPTについて調べる。自動で作業を進められるプログラム的なものが作れそう。恐るべし。夜に明日に面会予定の方と電話をする。面会時にも話せばいいのだが会話盛り上がって長電話に。

 

2月21日 朝から風強い。春一番か?部屋も冷えて手足がカジカむ。昨日夜に入ってきた仕事をこなす。昼ゴハンが遅くなても構わず作業進める。昼休みにジム行くが、帰りに強風で体冷える。寒い。

 

2月20日 今まで手付かずの荷物など片付けるも、仕事入ってきて中途半端に手を付けたままになる。献血の成分結果に甘えず、昼休みにジムで汗流す。定時間際にドドっと仕事入ってくる。部屋の整理している場合じゃなくなった…。

 

2月19日 夜中に『電気グルーヴのANN』を聞く。ANN55周年の一環で久しぶりの復活が嬉しい。昼頃にオペラ「源氏物語」を観に行く。難解。あと、周りの客のマナー悪すぎ…。献血の成分結果きた。大幅に改善されてる。スポーツジムの効果あり!

 

2月18日 昼からラグビー、リーグワンの試合を見に行く。リコーvsサントリー、ファール多すぎて悩ましい。途中で抜けて献血へ。なんか血圧高め…。無事に血漿を取られる。夜に面談希望の方と電話し、再度の面談の打ち合わせをする。

 

2月17日 今日こそは部屋の整理整頓。仕事がそれほど忙しくないので、仕事部屋の片付けなのでサボりではない…はず。衣類をまとめてたら、それだけで重労働。腰痛い。今日も昼夜にジムへ。明日に血液成分を計測するが、どうなることやら。

 

2月16日 晴れているが風が冷たい。昨日に下手の整理をするための物入れなど買ったが、なかなか腰が重い…、面倒な仕事を終わらせたら気が抜けてしまった…。昼と夜にジムへ行く。タオルがずっしり重くなるほど汗ダクに。これで痩せないとは…。

 

2月15日 振休。午前中にスポーツジム、首の治療に行く。昼から上野でエゴン・シーレ展へ。平日なのに混雑…2時間半ほど見入った。良い。夜に面談希望の方と電話をする。話すのは2回目だが、盛り上がって長話になった。来週、会う予定を組む。

 

2月14日 明日に休みを取るために仕事に精を出し、新連載の企画など進める。少し風が強いが洗濯をする。午後から風がますます強くなり、いくつか落下させる…。録画したスーパーボウルを見る。ラスト盛り上がって面白かった。

 

2月13日 朝から天気悪い。とりあえず今日に納品すべき仕事をアップして、ダラダラと仕事を進める。夜に雨上がったので0時頃にジムに行ってみると、さすがに誰もいない…と思ったら1人トイレにいた! 焦った。

 

2月12日 国立新劇場「ファルスタッフ」Z席ゲット。席に着くと特に見えにくい席だった…。人間関係も分かりにくい。それでもバックステージツアーが当たり、舞台裏の話を聞かせてもらう。帰りに田名網敬一赤塚不二夫展を見る。エグい。

 

2月11日 昼からN響定期公演へ。キャッシュカードのエラーでチケット買うのが遅れ、指揮者入場時にギリギリで席に着く。肝冷やす。演奏は素晴らしかった。天王洲で文化庁メディア芸術祭のイベントを見る。良かった。未見のアニメ漫画、まだ多いな。

 

2月10日 朝の小雨から、だんだんと雪に変わる。天気予報通りだ。食糧など昨日のうちに買っておいてよかった。雪から雨に変わり、どんどん溶けていく。凍ったりしなくて良かった。ジムにも行かず、厚着で寒さに耐える。

 

2月9日 月一回の出社しないといけない仕事がある日。昼過ぎまで仕事して、電車で出勤。特に問題なく用事を終え、いつも立ち寄る牛丼屋で遅い昼食…急いで食べたからか、腹痛により渋谷でトイレに駆け込む。今流行りの紅生姜にイタズラされた?

 

2月8日 処分するCD、ゲーム、本、7箱ほどにまとめる。とりあえずこれで処分しよう。昼休みにジムに行くがドアの鍵が壊れて一時的に出入りできなくなる…。明後日に雪が降るらしい。出社予定の明日でなくて助かった。

 

2月7日 処分するCD等のまとめるが、昔の荷物を漁り中に、サラダ油をぶち撒ける。最悪だ。大掃除並みに油を拭き取る。仕事の昼休みにスポーツジムに行くが、掃除の疲労からかエアロバイクを漕ぐ足が重い。夜もジムに行く予定だったが疲れて休む。

 

2月6日 仕事である。山場ではあるが、約束のデータが入ってこない。つい処分するCD、ゲーム、本などの選定に時間をかけてしまう。定時を過ぎてからやっとデータが入る。修正箇所が少なく助かった。仕事後にスポーツジムに行く。

 

2月5日 行きたいと思ってた展示会や美術展をすっかり忘れてて、予約取れずに終わる…。部屋の整理をしてからお出かけ。東京駅での佐伯祐三展を見に行く。すごく良かった。つけ麺を食べて帰る。風呂にゆっくり入って、首を労る。

 

2月4日 頭痛薬が効いて、朝起きるとかなり楽になった。部屋の掃除して、新国立で「タンホイザー」を観劇。生音は良い。帰りに歌舞伎町のイベントで転倒して気絶してる人を見る。すぐ警備員を呼び、救急車で運ばれてた。良い引き継ぎができた。

 

2月3日 午前中に池袋の展示会に行く。久々の展示会だったり、予期せず社長に遭遇したりで非常に疲れた。家に戻って仕事をするが、疲労で眠くて気分悪くなる。首から頭にかけて痛い。頭痛薬を飲んで早めに寝るが、頭痛と吐き気で苦しい…。

 

2月2日 今日もゆったりとした気分で仕事とスポーツジムへ。筋肉痛なのか疲労なのか、体の所々が痛い。ネットでCDなどの買い取ってくれる良さそうな業者を見つける。コロナ禍で決心したものの中途半端になったCD処分を一気に進めよう。

 

2月1日 早めに起きたので、朝からジムに行って軽く運動。昼もジムへ。仕事後にもジムに行こうかと思ったが、流石に1日に3回行くのは身体壊しそうなので止めておく。姪っ子の2歳の誕生日だ。まだ単語しか話せないが、健康に育ってて喜ばしい。

 

1月31日 そろそろ自分の仕事も終盤である。昼休みにジムに行くも、夜はなぜか足が重い…夕食の焼きそばを食べすぎたか、眠気もある。早めに寝よう。

 

1月30日 昨夜遅くまで残業だが、仕事がそこそこあるので朝から始動。今日納める分があったが、昼ごろに先方と連絡取れなくなり焦る。その後、携帯電話から連絡あって助かった。夜、野菜炒めを作る。久しぶりの自炊かも。

 

1月29日 昼から日曜出勤。せっかく午前が空いているので世田谷美術館へ行き「祈り・藤原新也」展を見る。家に戻って仕事…が、なかなか仕事が入らない。待ち時間が長く、23時頃に少し作業して本日は終了。これ出社してたらキレるだろ。

 

1月28日 15時から新宿で献血だが、時間あるので銀座ブラブラする。海外からの観光客も多く、賑わっている。ギャラリーなど見物して新宿へ。成分献血。ラーメン食べて帰る。のんびり風呂に入り、明日の仕事に備えて寝る。

 

1月27日 昼休みのジムを休みにして首の治療に行く。寒さもあってなかなか良くならない。日曜出勤を頼まれる。以前ならNOだが、テレワークなら用事がなければ引き受けよう。仕事後に雪が降ってきた。寒い。足の裏が特に冷たい。

 

1月26日 京都の方で電車立ち往生で大変だったようだ…満員電車状態で電車から出られず10時間立ちっぱなしとか、ほぼ監禁じゃん…。昼と夜にジムに行く。相変わらずジムの混雑状況が読めない…。

 

1月25日 全国的に寒波で天気悪い。仙台でも雪だと妹からLINEがくる。今週は東京でも寒くてタイツを履いている。夕方から強風が吹き荒れる。西日本の方が荒れているようだ。暖かくして寝る。

 

1月24日 スマホに「八村、レーカーズにトレード」とのニュース。レーカーズ?…あ、レイカーズ、マジか!朝からビビる。あまり天気が良くない。今日も昼休みにジムへ行く。雪が心配されたが東京は降らないようだ。東京以外が大変そう…。

 

1月23日 朝、久しぶりに雨が降る。昨日走ったからか足が重い。ジムでのエアロバイクと外のジョギングではこうも違うものか。今週は寒くなるらしく、風も強いので、風邪をひかないよう夜になってからジムには行かないようにする。

 

1月22日 天気が良いので久しぶりに公園を走る。2周で疲れた。ジムで走るのとは大違いだ。新橋から銀座、秋葉原、上野まで散歩。特に用事はないが、それが良いリフレッシュになった。明日から寒いらしく、覚悟しておこう。

 

1月21日 夕方から演劇の予定だが、グータラしてても仕方ないので、N響定期公演へ。ちょっと疲れたか、眠気に襲われた…。池袋で「宝飾時計」を観劇。久々の根本宗子作品、良かった。高畑充希、とんでもない役者だ。

 

1月20日 気分も浮かれる金曜日。夕方に入ってきた仕事に悪戦苦闘する。週明けまで悩みの種だ。夜、ジムに行った時に体重を測ってみる…ガーン!増えてる。なぜ!?流した汗はどこに消えた…筋肉になって重み増したと思うしかない。ショック。

 

1月19日 PCのアップデートは成功したようで、特に仕事に支障はないようだ。今日も昼休憩と夜の2回、ジムに行く。毎回、汗だくになるまでエアロバイクを漕いでいるが、正直しんどい。それなりにカロリー消費していると思うのだが…。

 

1月18日 PCのアップデートをするのであまり仕事はしない日。スマホで画面を映し、データ読み込みを待ちながら同僚とずーっと話す。久しぶりの仕事中の会話はいいものだ。ジム帰りに汗だくだったからか体が冷えまくる。

 

1月17日 PCのメンテを明日にする予定なので、仕事をとことん頑張る。晴れ予報なのに雨降って洗濯物濡れる。ストレスも溜まるので、昼休憩と夜の2回、ジムに行く。2回とも汗だくになって帰るので、少しは痩せてるのではと期待する。

 

1月16日 ボロ市の最終日だが朝から雨だ…昼休みを遅めにして、雨が上がってからボロ市へ。雨のせいかお店は少なくなってた…甘酒飲んで帰る。ボロ市の終わりに花火が上がる。ジム行ったらアプリで「空いてます」表示のくせに、すごく混んでいた。

 

1月15日 スマホ高橋幸宏死去のニュースが…ショック。昼からN響定期公演。渋谷へ行く前にボロ市へ行ってみるが、ものすごい人の多さにビビり、途中で離脱。N響はマロさんがラストで花束贈呈。雨に降られて寒いので長く風呂に入る。

 

1月14日 週末だがあまり天気良くない…ぶらぶら散歩はやめてバレエ鑑賞をする。新国立劇場でニューイヤーバレエ。前半が素晴らしく良かった。帰ってから、天気良くないのでジムも行かずにぼーっとテレビを見る。

 

1月13日 年末年始にやった仕事の納品日。正月から頑張ったおかげでトラブルなく終わる。首の治療に行くと、受付の方が欠員で発熱患者からの電話対応もあり忙しそう。ジム行って汗だくでエアロバイク漕ぐ。気分的に週末らしい週末。

 

1月12日 年末年始にやった仕事の大詰め。忙しくはないが、慎重に仕事を進める。昼休みにジムに行き、仕事後にもジムへ行く。スマホでジム内の混雑状況が表示されるが、5人いると「とても混んでいる」状況に。狭いジムなので仕方ない。

 

1月11日 月1の出社日。とりあえず仕事進めて、昼から電車乗って会社へ。コロナ増えているような雰囲気ではない…。歩いて先方まで出力紙を届けて、牛丼を食べて家に戻る。ジムに行こうとしたが混んでるとの情報なのでやめておく…。

 

1月10日 今日からアパートで新年はじめのテレワーク。ニュースなど見ながら、とりあえず「慣らし運転」。風強し。昨日の献血の結果、正月サボりそのものの数値が出た。これではダメだと思い、スポーツジムへ。とりあえず軽く汗だくになる。

 

1日9日 明日から仕事なのでのんびりと休む予定だったが、午前中に献血をすると、その足で上野へ行き、西洋美術館のベルクグリューン美術館展へ。ピカソ見た。やや混んでて疲れた。休養日にしてたはずだが…まぁいいか。

 

1月8日 午前中から甥&姪と遊ぶ。甘やかし具合が難しい。昼過ぎに妹夫婦は帰っていき、甥&姪とはしばらくお別れ。早めの夕食後に東京へ戻る。のんびりした帰省だった。アパートに着く頃には23時過ぎだった。

 

1月7日 妹夫婦が実家に泊まりにきた。甥と姪とはお盆以来に会うが、人見知りされずに接してくれた。外ではソリ遊び、家の中ではボール遊び、とにかく遊びまくりで、すぐ疲れた。夕食のすき焼きが美味かったが、霜降り肉はお腹に悪いかも?

 

1月6日 今日も実家でのテレワーク。昨日の仕事の残りを早めに終わらせると、また夕方まで「待ち」…。定時で仕事終わらせて、寿司を食べに行く。ここも順番の「待ち」。けど、美味かった。明日からまた連休だ。

 

1月5日 今日から仕事。実家でのテレワークだが、予定してた作業が入ってこない。先行してた分を進めるも、それが終わったらひたすら待ちに…定時過ぎてやっと作業が入ってきた。仕事始めの日から遅くまで残業でストレス溜まる。

 

1月4日 仕事始めの日だが、取引先に合わせて有給休暇。新年のオンライン朝礼だけ顔を出す。昼に冷たい肉蕎麦を食べに行く。うまい。親戚の家に新年の挨拶に行った帰りに温泉へ。のぼせそうになる。明日から仕事だが、休みボケだなぁ。

 

1月3日 今日も早起きして、箱根駅伝復路。力ある青山が追い上げるも、実力の差で駒沢が優勝。三が日のうちに初詣に行く。去年ほど雪がなく初詣の列に並ぶのも楽だ。夜、駅伝関連のスポーツニュースを見まくる。

 

1月2日 早起きして、年初めの楽しみの箱根駅伝。1区から波乱の展開。進むにつれて順位も落ち着き、明日のお楽しみに。御墓参りと初詣に行く。大きな神社は駐車待ちの列で大渋滞に。明日の箱根駅伝復路を楽しみにして早く寝る。

 

1月1日 あけましておめでとう。年明けの各地を巡る番組を見ると関東は晴れているようだが、実家の方は雨。元旦から雨。これでは初詣にも行く気分ではない…おせち料理を食べて、おとなしく休んで正月を祝う。

日々、思ったこと 2022

日記

12月31日 大晦日、用事はないが慌ただしい気分。ドライブに行くと交通量の多い道を無理に渡ろうとする老人がいて、仲本工事の事故を思い出し、嫌な気分になる。紅白歌合戦ゆく年くる年、を見て、近くのお寺で除夜の鐘を鳴らして年越し。

 

12月30日 8時間ほど寝て、のんびりした年末。蕎麦を食べようとお気に入りの店に行くが「しばらく休みます」のお知らせが…ショック。近くの別の蕎麦屋に行くと、そこも美味かった。久しぶりに運転して疲れた。1年で一番、心身ともに休まる日だ。

 

12月29日 帰省ラッシュの真っ只中、運良く新幹線のチケット買えた。実家でテレワークできるよう荷造りして東京駅へ。昨年以上に東京駅は混んでいた。お土産を買う時間もギリギリで新幹線に乗る。山形は寒い。電気毛布ないと寒くて寝られない。

 

12月28日 再度ネットで調べたら簡単に短時間でPCR検査を受けることができた。夕方に結果が出て陰性。良かった。年内最後の仕事日。ギリギリで作業入ってくる悪循環。最終日も残業。そら体調も悪くなるよ。

 

12月27日 仕事もいよいよ年内は今日明日の2日間となった。帰省するならPCR検査しようと思い、ネットで調べて行ってみると、都のweb情報と少し違っている…。19時まで、ではなく14時まで?昼休みを無駄にしたー。

 

12月26日 昨日は寝まくったせいか、目覚めは良い。とりあえず体調が回復してよかった。仕事後にストレス解消とばかりにジムで猛烈に運動する。猛烈すぎたのか太腿を痛めてしまった…やりすぎた。

 

12月25日 朝早く、体の重さと頭痛で目が覚める。体調の異変。トイレに行くと猛烈な吐き気…しかし、なぜか吐けず。横になってもツラい、寒い。頭痛薬を飲んで休む。寝まくって少し回復する。原因不明。最悪のクリスマスだ。

 

12月24日 いつのまにかクリスマスイブ。ここ数年恒例の「くるみ割り人形」を見に行くが、身体の芯からの疲労を感じて集中できない…。帰り途中の渋谷の人の多さに困惑。仮眠して、またも恒例の沢木耕太郎がDJのラジオを聴く。良きクリスマス。

 

12月23日 自分の仕事はそれほど忙しくなかったが、他の人の手伝いで深夜まで残業。久しぶりに夜12時越え。それほど仕事量は多くないはずだが、ストレス半端ない。

 

12月22日 年末進行らしい忙しさ。昼休みのジムはストレス解消にちょうど良い。今日も残業だが、一区切りついた、かも。テレワーク特有のコミュニケーション不足で、作業が終わったのかどうか、相手によって反応がわかりにくいのは困るなー。

 

12月21日 落札したノートPCが届いた。まさか箱の中に緩衝材なしでラップで包まれただけ、精密機械とは思えない梱包にビビる。ハズレを引いたか。膝の痛みも治まったのでジム再開。仕事の昼休みに汗だく。その後、23時まで残業。疲れる。

 

12月20日 昨日ぶつけた膝は、湿布のおかげであまり腫れず。階段の上り下りはちょっと辛い。ついヤフオクで用途不明のPCを落札してしまう…お金の無駄遣いだ。W杯決勝後のアルゼンチンの街中の映像がヤバい。大騒ぎの予想はしてたが、それ以上。

 

12月19日 昨夜のW杯決勝を最後まで見たので寝不足。仕事開始直前まで寝ても頭がボーっとしてる。仕事でミスしないよう細心の注意をする。夜にコンビニの棚に膝を強打する。久しぶりに声が出ないほどの激痛。ボーっとしてたのが悪いのか。

 

12月18日 三菱一号館美術館でヴァロットン展を見る。解説を読むと、なかなかの人生のようだ。W杯決勝を見る。とんでもない試合だった。PK戦までもつれ、アルゼンチン優勝。マラドーナと比較され続けたメッシが、やっと優勝してちょっと感動。

 

12月17日 池袋で東京キャラバンというイベントを見に行く。色々詰まった夢を見ているような劇だった。三越本店へ行き、報道写真展を見る。冬季五輪とか忘れるくらい色々とあった年だったな…W杯3位決定戦を見る。面白い試合だった。

 

12月16日 今日もボロ市。仕事前の散歩がてらにも行ってみる。昼休みにも行ってみる。特売の菓子と招き猫を買う。つい必要ない物まで買いたくなる気分を抑える。

 

12月15日 朝に花火の音が鳴り響く。3年ぶりの世田谷ボロ市。昼休みに行ってみる。平日にも関わらず人多い。みんな待ちわびていたか。とりあえず甘酒、おやき等を買う。仕事後も行こうとしたら今年は18時で終わり…明日も行ってみよう。

 

12月14日 テレワーク最中のワールドカップは試合後に仮眠できる時間の余裕があるのが嬉しい。今日も仕事後に早めに寝て、4時前に起きて観戦。さすがにモロッコ破れる。フランスの力からして優勝だろうと思う。

 

12月13日 年末らしい忙しさはピークが過ぎたか。もうワールドカップのことしか頭にない。仕事終わらせて早めに寝る…4時前に起きて観戦。アルゼンチン強し!

 

12月12日 献血での血液検査の数値がきた。良くなっている。ジムの効果か、マラソンの効果か…とりあえず良かった。一時的なヤフオクブームで安いものをドンドン買ってしまう。DVDとか興味あるものとりあえず購入。

 

12月11日 三茶で「ショーマストゴーオン」を観劇する。昨日に引き続きキャストが豪華だ。笑えて面白かった。渋谷に移動して成分献血をする。ジムに行っている成果が血液検査の数値に出てればいいのだが…。

 

12月10日 渋谷で演劇「ツダマンの世界」を見る。面白かった。上野方面に行きブラブラ買い物をする。勢いでボアジャケットや厚手の靴下など買い込む。これで冬の節電にはなるだろう。フランス対イングランドを見る。フランス強い。

 

12月9日 年末の忙しさのピーク過ぎるまであと少し。サボる暇もない。昼休憩時に首の治療をする。これでマラソンのダメージは回復。仕事後にクロアチア対ブラジルを見る。延長にお互い点を取るすごい試合で、試合優位だったブラジル敗退。驚く。

 

12月8日 月一回の出社の日。ついでにインフルの予防接種もする。何気に多忙。出社して知ったが、密かに社内ではコロナが蔓延してた…。さっさと用事を済ませて、在宅勤務に戻る。接触も少なく、感染してないはずだ。よく手を洗っておこう。

 

12月7日 なんとか足の痛みは軽くなった。昼休みにジムに行って少し体を動かす。後に引くような痛みはなく、回復しているようだ。ただ、まだ体の芯に疲れは残っており、休養が必要。極限に体力を使うと、体を知れる。

 

12月6日 足はまだ痛い。ギリギリなんとか階段を降りることはできる。ネット見るとW杯が終わった気分だが、トーナメントはここからが面白い。ブラジルが韓国相手に試合途中GK交代…これは舐められてる。仕事もピークは過ぎたかも。気分的に良い。

 

12月5日 朝から天気悪い。足が痛くて立つのがやっと。こんな日は外に出たくない。仕事に集中する。夜に日本対クロアチア戦を見る。PK戦までいって負けてしまった。悲しいが、ここまで楽しませてくれて思い残すことはない。ブラボー。

 

12月4日 朝4時半起き。渋谷から大磯直行バスに乗り、湘南マラソン会場へ。いざスタートすると体がツラい、足がツリそう。後半の給水が撤去済みのトラブルもあり、途中の関門ギリギリ通過し、6時間でゴール。疲労で気絶しそう…フラフラで帰る。

 

12月3日 明日は湘南マラソンなので休みたいが、夜にはライブがある…とにかく寝る。昨夜睡眠5時間、マラソンの荷物の準備して、昼寝5時間。夕方起きて羽田に行ってライブを見る。無理して行く内容ではなかったかも。家帰ってすぐ寝る。

 

12月2日 3時半起きで日本対スペイン戦を観る。勝った!ブラボー!信じられない!仕事前に仮眠しようにも興奮して寝られず。仕事しながらも試合の実況音声だけ聞き、また興奮する。テレビも大騒ぎ。世間がこんなにも変わるもんなのか、スゲー。

 

12月1日 キーボードが届いた。これで少し仕事は早くなる、かも。明朝早くに運命の日本対スペイン戦があるので、今日は残業少なめで仕事を切り上げる。

 

11月30日 複雑な仕事に悪戦苦闘する。同僚が仕事量少ない感じなのに自分一人だけ忙しいのは腑に落ちない。実際のところ様子が見えてこないのがテレワークの短所なのだが…11月も終わるという0時ギリギリまで仕事をした。

 

11月29日 今日も忙しく仕事量が多い。どうしても新調したキーボードでも微妙に感覚が違うのでタッチミスが多くなる。これはストレスになると思い、今まで使っていたMac用のキーボード2つ買う。多分仕事は早くなる…かも?

 

11月28日 ものすごく忙しくなる。キーボード新調したので仕事の進み具合は良くなったが、新たに入った仕事が手探りのような仕事で、途方に暮れる。23時頃に諦めてサッカー見る。ガーナ対韓国、面白い試合でうらやましい。

 

11月27日 中川大志主演の舞台「歌妖曲」を見に行く。よかった。夜に日本対コスタリカ戦を見る。攻めることを拒否したもの同士の最低の試合、しかも負ける。最悪だ、天国から地獄に墜ちた。前回のポーランド戦に次ぐ最低試合。サッカーが嫌いになる。

 

11月26日 天気のせいもあって週末なのに気分が良くない。ダラダラしてもモッタイナイので美術館へ。マリー・クワント展へ。自分にはない知識だったので行ってよかった。家に帰ってW杯。サッカー三昧で良き週末。

 

11月25日 今日届くはずのキーボードが配送遅延で届かない。小さいキーボードで我慢する。amazonでは今日からブラックフライデーのセールで、ますます配送が遅れそう…。ついでなのでマラソン用リュックや飲み物など買う。

 

11月24日 どのテレビも昨夜の日本対ドイツ戦の話題で盛り上がっている。キーボード壊れて、代用のミニキーボードは打ちにくい。仕事の進みも思うように進まない。すぐamazonで新しいのを買って明日に到着予定だ。

 

11月23日 祝日だが仕事。大雨なので休日でも出かけないが、仕事は気が乗らない。気が抜けて、キーボードにコーヒーこぼす。やらかした。夜に日本対ドイツ戦を見る。圧倒的に支配されてたが、まさかの逆転勝利。感涙。興奮して寝付けない。

 

11月22日 仕事が忙しくなってきた。それでも休憩時のジムだけが楽しみにしてたが、昼間は女性客が多い。ある女性が、あからさまに邪魔者を見る目つきで睨み、すぐ帰っていった。モニターすぐ届いた。カラーバランスというか青っぽい。ハズレか。

 

11月21日 いよいよ仕事用の液晶モニターが不調だ。電源をつけても画面が出るまで1時間かかる。ヤフオクで4000円以下で買った。カラーバランス云々と注意書きアリだけど…。

 

11月20日 オペラ「ボリス・ゴドゥノフ」を新国立劇場で見る。現代劇の演出で、予習内ナシだと内容が理解できなさそう…鑑賞後、初めてアフタートークを聞く。夜にW杯の初戦を見る。他国同士だが、やっぱり熱気は最高だ。

 

11月19日 ラグビーテストマッチ駒沢公園で見る。リコー対サントリーサントリーの主力は日本代表遠征で抜けているので本当のテストマッチ。観戦後に買い物へ。パーカーとW杯用に録画HDDを買う。明日からサッカー漬けだ。

 

11月18日 もう1着のジャージが届いた。着てみたら思ってたよりも小さい…仕方ないのでサイズ交換してもらうことに。仕事用の液晶モニターが壊れ気味。テレビ買ったばかりだが、ネットでなるべく安く買えるものを探す。

 

11月17日 ジム用に買ったジャージが届いた。1着目はフリマサイトで購入してすぐ届いた。なかなか良い買い物をした。今日も昼休みにジムへ。いい具合にストレス解消。夕食後の夜にも行って汗を流す。

 

11月16日 ヤフオクで買ったテレビが届いた。きれいではないが、送料込みで2500円程度、Macにも繋げることができるし、良しとしよう。勢いでジャージもう1着買う。昼休憩と夕食後にスポーツジムへ。30-40分くらいだが、良い運動だ。

 

11月15日 悩んでも仕方ないのでスポーツジムに入会。24時間自由の必要最低限の設備のジム。昼休みに行ってみる。あまり良い設備ではないが、安くて近い。ジャージもネットで良いのを見つけて購入。もう後には引けない。

 

11月14日 スポーツジムの入会をするかまだまだ悩む。ジャージなどヤフオクなどで探してたら、かなり安いDVD機能付きテレビを見つけ落札。フリマアプリでオペラのチケットをGET。ジャージは良いのがまだ見つからず。

 

11月13日 昨日に急遽予約が取れた新宿の献血ルームへ朝から行く。栄養を付けようと鶯谷の中華屋へ。大鳳神社~上野~秋葉原まで散歩する。ジムに行くジャージなど良いものは見つからなかった…ネットで買うか。献血後の散歩で疲れた。

 

11月12日 午前中から公園を走る。思いのほか空腹になってしまい、そう長距離は走れず…。シャワー浴びて昼寝をする。夕方から渋谷のNHKにホールに行って、井上道義指揮で伊福部昭ショスタコービッチを聞く。良かった。

 

11月11日 午前中に納品物をまとめるなど忙しい。昼休みに近くにできた簡易スポーツジムを覗きに行く。入会するか悩む。たぶん入会する前提で、いろいろとウェアなどネットで探す。家にあるジャージでもいいが、気分を変えるために買おうか。

 

11月10日 月一回の出社の日。何事もなく用事を済ませて、時間があるので休憩に渋谷でやっている「イッタラ展」へ。フィンランドデザインのガラスなど。ここ最近、フィンランド関係の展示が多い気がする。戻って真面目に仕事する。

 

11月9日 いつもとは違ったジョギングコースを開拓する。あまり歩行者がいなくて、交通量も少なくて4-5kmほど。日曜のジョギングのダメージがまだ残っているので、ゆっくりと。焦らずに鍛える。

 

11月8日 調子が悪いと首の痛みも増す。昼休憩に首のリハビリで牽引してもらう。これでしばらくは調子良いはず。

 

11月7日 高熱が出た時のような変な夢を見つつも目を覚ます。無事に起きられた。仕事の入りが悪く、良い気分ではない。退勤時刻後にやっと仕事入ってきて遅くまで残業。

 

11月6日 朝からラーメンフェスタで1番行列の長い店へ。最終日なので朝から人多い。美味いは美味いが…。食後に、久々に長距離ジョギング。山手線沿いに走り、大塚まで。帰宅後、強烈に怠くて首も痛い。生命の危機を感じて早めに寝る。

 

11月5日 朝早くからボッチャ競技のボランティアへ。競技サポートの予定が誘導に変更され、段取り悪くて人余りで、残念な活動に…。その後、ガルシアガルシアのリサイタル。後半は集中が切れた。六本木ヒルズ美術館に移動して鑑賞。詰め込みすぎ。

 

11月4日 仕事の昼休憩、せっかくなので今日もラーメンフェスタへ。1番行列の長い店に並ぶも回転率が悪く、休憩時間を超えそうで断念。またの機会にする。来るたびに貰うテッシュペーパーが増える。

 

11月3日 祝日だが夕方まで仕事。昼休憩時にラーメンフェスタへ行くが、全店行列で約2時間待ち…混みすぎ。17時に仕事終わらせて唐組の芝居へ。今回も難解。こちらもほぼ満席で、コロナ明けて集客も増えて、客商売は良い傾向かと思う。

 

11月2日 ストレス発散に今日も昼休憩時にラーメンフェスタへ。今日から第二幕で全店入れ替わったか、平日なのに行列が!? 二番目に列の長い店のラーメンを食べるも、行列ほどではなかった。仕事後、ラーメン分のカロリー消費にジョギングする。

 

11月1日 仕事の合間の昼休憩時にラーメンフェスタへ。宮崎のラーメン、美味かった…このスープなら1杯1000円のイベント価格でも満足な値段だと思った。仕事で面倒なこと任されてストレスたまる。

 

10月31日 今日はハロウィンだが、韓国で痛ましい事故が起こった。繁華街の通りで将棋倒しにより150人が亡くなった。youtubeで事故現場の動画を見るが異様。数年前の渋谷でも起こりそうな気配はあった…もう、コスプレ大会に興味はない。

 

10月30日 某舞台を観に行く。何も考えずにチケット買ったのだが、某事務所のタレントが出る舞台で、客席の95%は女性。内容は無いよう…。期待外れだった。代々木公園でゆっくりコーヒー飲んで、ハロウィンでごった返す渋谷駅前を通って帰る。

 

10月29日 オールブラックス戦を観に行く。全席完売で覚悟はしていたが、駅から混んでる。グッズも完売とか驚愕。試合は善戦で良かった。会場無事に脱出してバレエ「ジゼル」見る。すばらしい肉体の美。ある意味、肉体の両極端を味わった。

 

10月28日 休憩時間にラーメンフェスタに行ってみる。選びに選んだ店で1杯食べる。美味しいけど量は少ないんだよなぁ…。脂こってり系のラーメンで、あとでお腹がグルグルと音が鳴る。

 

10月27日 近所にできたスポーツジムを覗いてみると、激狭でマシンも少ない?入会を悩む。仕事後にジョギングする。まだフルマラソン完走できる体ではないが、前より長めに走れる気がした。もう少し頑張ろう。

 

10月26日 安売りスーパーでいつも買う食材が値上げされてた。着実に値上げの波が来ている。N響定期公演をラジオで聞く。ブロムシュテット指揮、ニルセン。テレビ放送が楽しみだ。

 

10月25日 日々、寒くなってるのでフリースなど引っ張り出す。風が強く外が寒い。仕事後にジョギング行くと、公園でイベントの準備をしていた。毎年恒例のラーメンショー。今年は1杯1000円とのこと…。円高もあるし、仕方ない。

 

10月24日 小雨交じりの天気で寒い。ややこしい仕事が入ってきたので朝から集中して作業する。ペース乱すといけないので休憩取らずに集中集中…。ほぼ1日がかりで予定のページを終わらせる。ホッとした。夕食を買いに外に出ると気分が良い。

 

10月23日 午前中から松濤美術館「異性装の日本史」に行く。予約制だが混んでた。新国立劇場に移動して「レオポルトシュタット」を観劇。昨日に引き続き代々木公園での「earth garden」に行き、ライブを見る。用事を詰め込みすぎた日曜日。

 

10月22日 昼過ぎにN響定期公演へ行く。ブロムシュテット指揮でシューベルト。先週に比べて軽快で良かった。帰りに代々木公園のイベント「earth garden」に立ち寄る。アウトドア用衣類の古着をお得に購入。

 

10月21日 ややこしい仕事の準備を進める。5年ほど前に自分が担当した時は1ヶ月休みなしで作業してたが、システムが変わって作業量が減ったとか。場合によっては週末出勤も覚悟してたが、本日は作業入らず。急に明日休みになった気分。

 

10月20日 仕事の合間に冬服を引っ張り出す。今日は暖かいが、今の内に準備して、いらない服は捨てないと。ややこしい仕事が入ってきて、前任者に気軽に声に出して聞けないテレワークは、こういう時が辛い。明日から頑張ろう。

 

10月19日 徐々に晴れてくる気持ちの良い天気だった。仕事中、30分ごとにタイマー鳴らして運動不足解消の体操する。仲本工事が亡くなったと速報が入った。こんな亡くなり方は悲しい…。仕事後にジョギングして、久しぶりに走った気分だ。

 

10月18日 仕事中に仲本工事が交通事故にあったとニュースが入る。重傷とのことで回復を願う。ぐっと寒くなった。仕事後に走ろうかとグズグズ準備していたら雨が降ってきたので中止。寒いからか、夜中にトイレで目がさめる。

 

10月17日 夜中に何度か首の痛みで目を覚ます。我慢せずに仕事の休憩中に病院へ。牽引とマッサージしてもらい、かなり楽になる。天気が原因か、気圧が原因か…。

 

10月16日 朝から不快な首の痛み…湿布で抑える。NHKホールでブロムシュテット指揮でマーラー9番を聞く。素晴らしかったが首の痛みで集中力が欠けてしまった。公演後、ホール横でのイベントでケンイシイがDJしてた。音の情報量がパンクする。

 

10月15日 東京レガシーハーフマラソンの前日ボアンティアへ。3月の受付をご一緒した方が数名いた。トラブルなく終了。横浜へ移動し、電気グルーヴのライブを見る。アリーナでのライブは初めて。良かった。朝から疲れて首が…。風呂で温める。

 

10月14日 夜中に北朝鮮がミサイル発射。夜中は勘弁してほしい。昼休憩に髪を切りに行く。待合席で他の客に隣席を空けて座るよう注意される。まだまだコロナ感染に不安な人は多い。

 

10月13日 雨模様の日。仕事の用事で同僚と音声チャットする。久しぶりに話すと変な気分だ。つい余計な雑談も交えて長話をする。担当の媒体の納品が終わるが、出力紙が届いてないとのトラブル発生…ただ先方の勘違いでホッとした。

 

10月12日 昼休みに髪切りに行く。1000円カットなのに回転率が異常に悪く、美容師2人で3人待ちのところ20分待ってやっと1人呼ばれる感じ。諦めて帰る。

 

10月11日 月一回の出社の日。帰りの最寄駅、目の前で壁にもたれてた女性が受け身も取らずに倒れた。駆け寄って声かける。呼吸はあるが意識は薄い。駅員を呼んで救急車要請する。命の危険はなさそうでホッとした。救急隊員から感謝カードもらった。

 

10月10日 献血の日。前回数値が良かったので多めに血小板献血。その後、招待券が当たったクラシックコンサートへ。今までになく良い席で見られた。六本木ヒルズで最終日の「不思議の国のアリス展」を見る。詰め込みすぎた連休最終日。

 

10月9日 昨夜から12時間ほど寝ると、体調は回復した。公園をジョギングしたら調子よく10kmほど走れた。のんびりと新橋から上野までウォーキング。家で熱い風呂に入って、首をいたわる。

 

10月8日 神奈川県民ホールで「浜辺のアインシュタイン」を見る。湿布貼ってても首からくる頭痛で、観劇中に脂汗が出る。ミニマル音楽の洪水のせいか、幻想的な演舞のせいか、トリップ感覚。完全に体調不良。息も絶え絶えで家に辿り着き、寝込む。

 

10月7日 今日も寒い。寒いせいか、首が痛くて仕事に集中できず。コルセット着けてみるが効果があるのかどうか、よくわからない。ヒートテック一枚取り出して、着て寝る。

 

10月6日 寒い雨。とても半袖では無理。温まろうと紅茶を作るが、寒いのでトイレが近い。あまり外に出たくないので夕食に冷凍庫に入ったままの肉じゃがを食べるが、冷凍庫の匂いが付いてしまい、食べるの無理だった。もったいないことした。

 

10月5日 なんか涼しくなってきた。面談問い合わせのメールが来るが、出会い系と思われる方で日本語が変…。仕事が遅れに遅れて、遅くまで残業の気配。作業終わらせるのに22時過ぎまで時間がかかった。

 

10月4日 朝スマホのニュース速報で目を覚ます。「北朝鮮弾道ミサイル発射」。テレビを見ると「国民保護に関する情報」との怖い文字が! ここ数日はショッキング続きだ。首の治療に行くが、あまり良くならない…。

 

10月3日 一昨日のジョギングの疲れがまだ残る。ギリギリになって入ってきた仕事を、髭男爵山田ルイ53世ルネッサンスラジオ15時間特番を聴きながら、とりあえず進める。ヤクルト村上が最終戦で56号ホームランを打つ。良かった。

 

10月2日 新国立劇場オペラ「ジュリオ・チェザーレ」を見る。前列と前々列の人の頭でよく見えない…。ちょっと身を乗り出せば、後ろから猛烈な勢いで椅子を叩かれる。演出が悪いのか、座席の設計が悪いのか、なんか納得いかない。

 

10月1日 朝ニュースなどを見ていると「アントニオ猪木、死去」のニュースが…。昨日の円楽に続いて大ショック。気分転換に長く走る。家から田町〜六本木〜渋谷を走り、疲れて電車で帰る。オリックスの最終戦大逆転優勝をネットで見る。スゲー。

 

9月30日 仕事が、先方の引き継ぎが良くなく、不安な日々。仕事中「三遊亭圓楽、死去」のニュースに驚き、思わず声が出る。つい伊集院光のことが思い浮かぶ…。1階の住人が夜中1時半まで飲み会してて、開けた窓から声が漏れててうるさい。

 

9月29日 朝起きると虫の死骸が…寝る前の殺虫スプレーの効果が出たか。これでGの呪縛から解放されたが、買い物に行ったスーパーでもGを見かける。なぜだ…「虫の知らせ」ということもあるので、なにかしらの天災に気をつけることにしよう。

 

9月28日 仕事に追われる日。暇だった分のしわ寄せがきた。アパート敷地内でGを見かけた…住み着いているのか。ハッカ油が効果あるらしいので試しに置いてみたら、部屋の中で動く気配を感じる…夜にやるんじゃなかった。これでは寝られない。

 

9月27日 間に挟まれた原因の仕事先から抗議文のような長いメールが届く。間に立っているだけなのでツラい。仕事後にサッカー見る。W杯前の選手選考となる試合だが、あまり良いところなく、見てて疲れる。

 

9月26日 良くない日はまだ続いているようだ…。先方の仕事の引き継ぎ不足で、間に挟まれて嫌な気分になる。寝る間際にGらしき物体を発見。G除けのスプレーやってるのに何故!? 運良くゴミの袋の中に移動したので、ゴミ箱ごと外に出す。不幸中の幸い。

 

9月25日 天気回復。近代美術館でリヒター展を見る。現代美術、難しい。九段下周辺は警察多い。有名なカレー店で食べて帰る。「水どう」新作が来春放送との情報。風呂入って汗ダクダクに流して気分転換する。気分良くなく、損した三連休だった。

 

9月24日 昨夜から大雨である。今日こそ閉館時間をちゃんと確認して美術館に行ってみるが、閉館1時間半前で入館1時間待ち。Twitterに混雑情報なかったので油断してた。ショックで雨に降られながら帰る。今日もダメな日。

 

9月23日 久々に何をやってもダメな日。ネット復旧の見込み不明、録画の失敗、買ったばかりの卵割る、出かけ先の目当てにしてた店は閉店or撤退、美術館の閉館時間の見誤り…。こんな日こそ、と思い、宝くじを買って帰る。

 

9月22日 明日から三連休で仕事に身が入らない。先方も気が抜けているのか作業が入ってこない。ネットが不安定になり困った。今週末も台風が来るようなので、万が一に備えて食料は充実させておく。

 

9月21日 仕事を1時間早めに切り上げて、カマシ・ワシントンのライブに行く。すごかった。バンドのメンバーの変態的な演奏を味わう。週末の横浜赤レンガ倉庫のフェスも気になるが、天気悪そうで悩む…。

 

9月20日 仕事前にコンビニへ行った直後に雨が降ってきた。その後ずっと雨模様である。仕事に集中できて作業が捗って手持ち分が終わってしまった。夕方から一気に気温が下がり、外に出るには長袖を着ないと肌寒い。

 

9月19日 献血の日。渋谷に着くと同時に豪雨。スクランブル交差点から人があっという間に消える。雨が小降りになったので六本木アートナイトへ行くも、屋外展示物の多くは早くも撤去…。テレビでは台風情報と英国の国葬で、情報迷走状態だった。

 

9月18日 朝から大雨。外に出るのも躊躇する。昔のパソコンを直したり、ネット見ているうちに1日が終わる。久しぶりに何もしない休養日。

 

9月17日 午前中に公園をジョギングする。気分良い。新橋〜銀座をブラブラしてから六本木まで歩く。六本木アートナイトが開催されてた。屋外の展示作品をめぐる。桜新町ねぶた祭り。すごい人が集まって、びっくりした。

 

9月16日 金曜日はラジオ番組がいつもと違うので気分転換になるので良い。今日は暑いが、台風がくる前触れか。明日から三連休なのでストレス発散したい。

 

9月15日 今日は仕事もやる気が出ない。まいった。作業も薄いので、サボるわけではないが、仕事に身が入らず。夜に公園をジョギングしたら、少しだけ気分が晴れた。公園でタヌキを見た。週末の休みに台風が来るみたいで、嫌な気分である。

 

9月14日 どうにも、気分が乗らない。仕事はパパッと期日前に終わらせても、それ以外のことはやる気が出なくて腰が重い。

 

9月13日 首が痛いので病院へ行く。仕事の忙しさと、天気の悪さで、9月になって初回だった。どうにも良くならないなぁー。

 

9月12日 仕事中の昼間に買取業者が腕時計、ギターを引き取りに来るはずだった。ギターを押入れから出し、玄関周りを少し整理したのだが、すっぽかされた。いくらになるだろう、と考えてた自分がバカみたいだ…。

 

9月11日 気分が浮かないので、長めのジョギングに出かける。レインボーブリッジ渡ってお台場、折り返して新橋まで20kmほど。汗だく。今のところ、これが精一杯。疲れ果てた。風呂入って、また汗だくになって早めに寝る。

 

9月10日 週末の休みだが、やる気が出ない。公園を走ったが、気分がスッキリしない…昼寝する。夕方からNHK交響楽団定期演奏会ヴェルディのレクイエムを聞きに行く。音圧スゴかったが体感的に長かった…。冷房効いててトイレ近い。

 

9月9日 夜中にスマホの緊急ニュースで目が覚める。「エリザベス女王 死去」。健康不安というニュースがあったので心配だったが、驚いた…。仕事は納品手前の確認に力を入れる日。トラブルなく今月も納品できそうだ。

 

9月8日 月一回の出勤の日、そして久しぶりに先方の取引先で顔を合わせての打ち合わせ。その予定だったが、担当者が前日に怪我したとかで挨拶のみに。肩透かし。湿気もあってか、家に戻るとグッタリ疲れた。

 

9月7日 仕事のピークを越えて、すこしゆったり作業。天気予報通り、午後から細かい雨、夜に本降りとなる。ジョギング続かないな。気温さがったし、そろそろ始動しないとフルマラソンは苦しい。

 

9月6日 天気良いが風が強め。窓開けて仕事する。Amazonで注文した炭酸水2ケースが届く。重い。スポーツドリンク1本、持って行ってくれた。夜、走る。1週間サボってしまった。空腹なければ、もっと走れそう。

 

9月5日 いつもより早めに作業開始して、金曜日に大量にアップされた仕事を進める。おかげで一番面倒な企画も夕方前には終わらせた。休憩ほぼ無しで一日中、座ってたので歩くのもヨロヨロする。夜遅くまで1階の人の電話の会話の声が聞こえる。

 

9月4日 昨日のチケット騒動とコンサートで疲れてしまった…かこさとし展を見て、資生堂ギャラリー見て、東京ステーションギャラリー見ただけの休日。渋谷で中国系のラーメン食べたら全然口に合わなかった。アロマ置いてるラーメン屋って…。

 

9月3日 チケットの連絡やっときた、と思ったら「キャンセルで」と…途方にくれる。思わず愚痴をツイートしたら、安く譲っていただけることに…救いの神降臨。2階正面スタンドからTM NETWORKのコンサートを見る、最高の誕生日。

 

9月2日 予定していた仕事が来なかった。晩御飯を食べてテレビを見ていた23時頃にメール確認したら、22時過ぎに大量にアップされてた。金曜日の22時に何の連絡もなしでアップするか? 週末に仕事するか迷う。TMのチケット購入した人から連絡なし…。

 

9月1日 月替わり。仕事も忙しくなるはずが、データが来ない。おかしい。寒暖の差が激しくて、それで疲労を感じている人が多いらしい。自分だけじゃないようだ。ヤフオクTM NETWORKのライブのチケットを安く買えた。楽しみだ。

 

8月31日 湿気がハンパない。それも疲労が抜けない原因なのかも。無理せずに昼休みに仮眠をとる。ジョギングする体力はないが、公園をウォーキングする。気分転換。

 

8月30日 まだ疲労が残っている。小雨まじりで涼しい。ついに楽天モバイルからIIJ転出を決意する。最初の無料期間も含めて約1年半、ステイホーム期間でもあったので、サブとしても使用頻度低かったー。1G500円なら維持してたかも。

 

8月29日 週末に遊びすぎて疲れた。仕事は真面目にやる。他の人の手伝いで遅くまで残業。夕食も食べつつ、23時半まで。テレワークでなかったら、こんな遅くまでの残業は嫌だったなー。

 

8月28日 昨日の疲労がハンパない。1円貯金箱を日テレに持って行くはずが家に忘れる。日本科学未来館で「きみとロボット」展を見る。子供多くて参った…。渋谷へ移動し献血をする。400mlを勧められるが、苦渋の決断で成分献血…少し反省。

 

8月27日 渋谷で「世界は笑う」を観劇。豪華な配役で面白かった。終演後にすぐ新国立競技場へ。初めて矢沢永吉のコンサートを見る。矢沢永吉72歳、周りのファンも自分より年上ばかりでビビる。タオル投げも初めて生で見られて良かった。

 

8月26日 湿度が高く不快である。今日も仕事後にジョギングしたら、雨に降られたかのような異常な発汗に驚く。

 

8月25日 サーバ不調でデータにアクセス不可の時間があり少し焦る。サーバ壊れたら、どうしようもない…。仕事後にジョギングする。汗だくで、ちょっと気分良い。

 

8月24日 暑いが冷房をつけて仕事に集中。そろそろ体力戻すためにジョギングなどと思うも、夜もなかなか暑くて熱中症の危険があるので、大人しくしておこう。

 

8月23日 暑さが戻る。窓全開で仕事をしていたが、汗だくでTシャツはびしょ濡れだ。やっと大きめの作業が入ってきて、集中して仕事する。なんとなく休みボケというか、お盆ロスで気が抜けてしまっている。

 

8月22日 夏休み気分も終わり、気を引き締めて今日から仕事を頑張ろうと思う。が、あまり仕事が入ってこない…先方は先週からもう夏休み明けてるはずだ…。昨日のサマソニの疲れが足にきている。もう若くない?

 

8月21日 気分的に夏休み最後の日。サマソニ行けたらいいなと「格安でチケット譲って」ツイートしたら、すぐDMがきてチケット譲ってもらえることに。マジか!? 女神降臨、15時頃に無事入場。クーラシェイカー、プライマルスクリーム等など見られて最高。入場規制になったワンオクも途中から見られたが「声出せ」等のMCはたぶん問題になりそう…最後まで楽しみ、家ついたら12時過ぎてた。幸せな疲労感。

 

8月20日 家の都合もあって朝早めに東京へ。猛暑は過ぎたか、過ごしやすい天気になった。アパートについて、荷物を解いてボーッとする。時差ボケならぬ地域ボケか、時間の進み方が違う気がするので、録画した番組など見て、家の中で過ごす。

 

8月19日 仕事前に庭の芝刈り。1時間半ほど、汗だくになりながらキレイにする。10時からの仕事に間に合ったので良かった。昼に冷たい肉そばを食べる。うまい。東京ではなかなか食べられない。明日は朝早いので、東京へ戻る準備をしておく。

 

8月18日 雨交じりの天気。涼しいので仕事は進む。東京のアパートとそれほど変わらない。夜に寿司を食べる。うまい。数年前までは2時間かけて海側の地域に行って寿司を食べてたが、さすがに時間かかりすぎなのが難点だったよな…。

 

8月17日 今日から仕事。PCを持ってきたので実家でテレワーク。面倒な新規分の作業が入ったが、とりあえず進めることができた。東京のアパートよりも真面目かも? 数日、天気が悪かったおかげで涼しくてありがたい。

 

8月16日 午前に甥と姪と遊び、午後には妹を送って年末までのお別れ。寂しそうに拗ねてた。妹の新しいマンションは良さそうな住まいだった。今日は送り盆、叔父が春に亡くなってたことを知らされる。長く会ってなかったが、ショック…。

 

8月15日 丸一日、甥と姪と遊ぶ日。天気が不安定でなかなか外には出られないので、家で遊ぶが、これが大変…Youtubeを見せれば大人しくなるが、教育上あまり見せてないらしい…。スマホも簡単に操作して、恐ろしい幼稚園児だ。

 

8月14日 蕎麦を食べにいこうとするもお盆でお店が休み。田舎では商売よりお盆行事優先である。妹家族が来る。甥と姪、初めは恥ずかしがってたが、慣れると都合良い遊び相手である。お墓参りして、時々雨が降る中で花火大会を見る。

 

8月13日 帰省の予定日。天気予報だと午後から台風が来そうなので、午前中のうちに新幹線で東北の実家へ。台風の影響か、暑い。避暑目的が、予想外の暑さに驚く。実家の近くにコンビニができていた

 

8月12日 面会をする。時間もあったので六本木ヒルズ現代アートの展覧会を見て、食事をする。お互いに体調も良かったので、精子提供を実施。タイミング法。久しぶりだったので「激しい」と言ってたが、悪い気はしなかったようだ。

 

8月11日 今日から夏休み。暑いが、せっかくの休みに外出しないともったいない。西洋美術館「自然と人のダイアローグ」展を見る。夏休みなので混んでたが、良かった。

 

8月10日 連休前の仕事日。今日もあまり作業が入らず、がっかり。実家での作業に備えてデータの管理と整理をしておく。明日から連休&実家でテレワーク作業。

 

8月9日 連休前に忙しい山があると構えていたが、スカされた。同僚がコロナにかかったらしい。あっという間に家庭内感染らしい。気をつけねば。

 

8月8日 手持ちの仕事の納品終了。暑い。外は地獄。買い物にも行きたくない。

 

8月7日 決断力に欠ける日。夕方まで時間空いているが、何をすればいいのか迷う。一度は美術館に行こうと思ったが、行動できない。何もせず夕方に予約してた献血へ。また熱帯夜に戻ったようで寝苦しい。

 

8月6日 豊洲でパラ1周年の展示を見に行く。小さい規模だった。夕方から六本木ヒルズで面談しつつ、水木しげる展を見る。ルーツの書物が展示してたりで良かった。神宮球場の花火が見えた。屋上にも上がり、和やかに面談が続く。次回、あるかも。

 

8月5日 雨のおかげで涼しい。仕事のピークも一区切りついたので、昼休みに下北沢へ。時間なかったが、2件ほど古着屋を見て、気晴らしになった。急遽、明日に面談の予定が入る。うまく事が進むことを願う。

 

8月4日 月に一度の出社の日。東京も大雨予報なので、早めに出社して仕事を進める。小雨の中、先方へ配達をして、遅めの昼食をとって在宅勤務に戻る…最寄駅に着いたら大雨。傘さしてても半分濡れながら、雷に注意して帰る。

 

8月3日 山形で大雨らしい。実家が心配だが、置賜地方の方に警報が出ているようだ。LINEの通知で警戒レベルなどの情報が入ってくる。ソワソワするが、仕事のピークが昨日でよかった。

 

8月2日 月に一度の仕事が忙しい日。忙しい上に暑くて外に出る暇もなし。夕焼けが綺麗だった。

 

8月1日 月替わりの週明け、持っている仕事が、先方の都合で遅れていて忙しい。ストレスなのか、首コリが痛い。しかし、忙しいので医者に行くのは我慢。昨日に受けたPCR検査は陰性だった。良かった。クーラーの効きが悪く、夏が辛い。

 

7月31日 金土日とフジロックの配信をポチポチ眺めていた。昼過ぎに街中をブラブラ。以前に気になっていた洒落た感じのお店でカレーを食べる。家に帰ってフジロックの配信を見る。角野隼斗、中村佳穂、mogwai、良かった。いつか行きたい。

 

7月30日 朝から酷い暑さで、ベランダに出たら気分悪くなった。昼からミューザ川崎N響ベートーベン7番を聴く。帰りに人気あるらしいラーメン屋へ。通された席の前のカウンター下でゴシゴシと床掃除してて、食事中の客の前でそれはナシでしょ…。

 

7月29日 仕事を早めに終わりにして、帝国劇場で「ミス・サイゴン」を見る。コロナでプレビュー公演が中止になったので不安だったが、無事に幕が開ける。すごいパワーのある劇だった。市村正親高畑充希、めちゃくちゃすごい。

 

7月28日 他の人の作業の手伝いで、久しぶりに遅くまで残業。夕立が来そうなので、その前に夕食を買いに出ると、帰りに降られる。遅くまで残業になってもテレワークなので気分的に楽である。コロナ感染者、東京で4万人超え…マジか。

 

7月27日 天気良く、風も強くない予報なので洗濯をする。風強くない予報なのに、飛ばされてしまうのは、なぜだろうか…。同僚のお子様がコロナに感染した。同僚も同じ症状が出ているようだ。感染爆発を実感する。

 

7月26日 朝から大雨。テレビのニュース速報で、秋葉原無差別殺傷事件の犯人の死刑執行されたと知る。ついに一区切りの日が訪れた。しかし、これで終わりにして風化させてはいけない。

 

7月25日 新型コロナの感染者が増えているので、週末に渋谷で無料PCR検査をした結果が送られてきた。陰性である。ホッとした。とはいえ、救急車はよく走っているのを見かけるし、気をつけよう。

 

7月24日 久しぶりにダラダラと歩きたい日。上野で中華料理食べて、スカイツリーまで歩く。熱中症に気をつけながらのウォーキングは危険だが、汗ダクダクに流して良い気分である。

 

7月23日 六本木でやっている某ブランドの展示へ。今回のために仮設の建物まで作られた展示だが…同じ場所でやってたオーディマピゲの展示に比べるとイマイチだった。汗だくで渋谷まで歩いて帰る。今日もウナギ食べる。

 

7月22日 昼休みにストレス解消も兼ねて、自転車で下北沢へ。休憩時間内で古着を買って帰ってこられた。夕食に鰻を食する。中国産だが、柔らかくて美味しかった。これで夏バテ解消だ。

 

7月21日 仕事前に洗濯をする。昨日は風が強くて物干し竿が落ち、ガチ切れした…今日は大丈夫そう。昼休みにユニクロで永井博のTシャツを買う。着てる人多いなー。コロナ第7波で東京は感染者数3万人超え。自分もいつ感染してもおかしくない。

 

7月20日 コロナの感染者数が急激に増えてきた。仕事で行けなくなってチケット手放した歌舞伎公演が関係者感染で中止になった。安く売るんじゃなかった…。首の治療に行った病院でも陽性者の受診してた。巨人のチーム内でもクラスター。

 

7月19日 1時間早めに仕事を終わりにして恵比寿へ。電気グルーヴ@ドッキリルーム。声出せないのが残念だが、3-4年ぶりの単独ライブ、曲もMCも最高に良かった。しかし、先週のライブより感染対策してないけど大丈夫か??

 

7月18日 祝日だが出勤する。思っていたよりも仕事が入ってこなかった…終わらせるだけ終わらせ、昼休憩を兼ねて渋谷で献血をする。夏バテで血液検査の結果が悪くなっていないことを願う。

 

7月17日 新国立劇場で「ペレアスとメリザンド」を観る。ステージ右端だけ見えにくい席だったが、まさか劇中の8割がそのステージ右端で演じられるとは…。渋谷新宿は久しぶりに人とぶつかるほど混雑。夜、電話で面会のご相談。日程合わず残念。

 

7月16日 上野の東京文化会館で「パルジファル」を観る。凝った舞台セットで面白かった。帰りに雨に降られる。湿気がすごい。ストレスで決断力が鈍る。面会の連絡があったが、時間が合わなかった…残念。

 

7月15日 購入した公演チケットが重なってしまった…値下げしてチケット売る。イラッとした時に手が震えるくらいストレス溜まる。仕事早めに切り上げてN響のコンサートに行く。久しぶりのNHKホール、良い演奏だった。

 

7月14日 全然、梅雨明けしているとは思えない天気が続く。場所によっては大雨注意報が出てて、心配になる。

 

7月13日 雨続きでストレス溜まるー。夜に気温が低いので寝やすいのが助かる。それだけ。

 

7月12日 涼しいが湿気が高い。安倍首相の遺体を乗せた霊柩車が国会等を回っているニュースを見る。夜に時折、大粒の雨が降る。関東では局地的な大雨で、NHKではL字で防災ニュースを流している。夜の水害は怖い。どうか被害が小さいよう願う。

 

7月11日 気温が少し下がって、昼間はエアコンなし扇風機のみで仕事をする。意外とやれるもんだ。仕事後に公園を走る。今日は調子良くて良い汗を流す。

 

7月10日 投票を午前中のうちに終わらせ、部屋の掃除をする。一休みしてから豊洲PITでenvy/THA BLUE HERBThe Birthdayのライブを観る。久々のスタンディングライブ、大音量、これぞライブの醍醐味。良いストレス解消になった。

 

7月9日 ラグビー日本vsフランス戦。昨日のショックで気分は落ちても、楽しみにしていた試合、代表ユニ着て国立競技場へ。勝てそうな試合だった…残念。渋谷で泡沫候補が演説してた。最後の選挙活動日、中止にしている政党が多いらしい。

 

7月8日 一報はスマホの緊急ニュースだった。「安倍元首相、血を流して倒れる」、熱中症で体調不良かと思ったら、まさか銃撃…。テレビやネットで映像や写真が出てくる。こんな時に限って出社の日だ。移動中もラジオ、ネットニュースをチェックする。お届けを終えて電車に乗った直後、ラジオから安倍晋三死亡のニュースが流れる…嘘だろ? ショックで膝から落ちそうになる。家に戻ってもニュースを見てしまい仕事にならない。選挙期間中に暗殺、これ日本での出来事なのか? とにかくショックだ。

 

7月7日 七夕だけど、今年はあまり飾り付けとか見なかった。早く戦争終われ、と願うくらいか。

 

7月6日 仕事終わらせてから夜に公園を走る。一昨日よりも走れなくて、ショック。

 

7月5日 どどっと仕事が重なって忙しい。以前ほど、選挙カーが来なくなったのは近くに学校があるからだろうか?

 

7月4日 昨日休日出勤したにも関わらず忙しい。担当の媒体が、なんか後手後手に動いて、余計な仕事が入ったりして面倒。今日は涼しくて助かった。残業後にストレス解消とばかりに軽く30分ほど走る。肺などの呼吸系が走るとツラい。

 

7月3日 日曜日だが出勤。サボろうにもサボれるほど余裕なし。まだauダメっぽい。昼休み1時間以内に自転車で下北まで行き、昨日買えなかった古着など買って帰る。少し残業して、仕事を終え、日曜の夜らしくテレビ眺める。

 

7月2日 暑さで寝不足である。久しぶりに昼近くまでグダグダ寝る。朝からauが通信障害? 下北沢の本多劇場で「私の恋人beyond」を見る。難解だった…。グッズを買おうとして財布を忘れたことに気付いた。買い物せずに下北をブラブラして帰る。

 

7月1日 金曜だが、どうにも進行が悪く、週末も出勤しないとダメっぽい。そうと決めると気合が入らなくなるものである。あまり残業しないで日曜日に仕事を残しておく。

 

6月30日 暑い中、東京ビッグサイトで展示会に行く。印刷物→web→動画配信と情報が変わった印象。夕方に面談。職業訓練について、思っていること、言わせたいことが、ちょっと違っているかも。面談は失敗だったかも。次回あれば連絡を待つ。

 

6月29日 休業日だが夕方までは作業をする。昼寝をして、夕方にオペラシティへ行ってアレキサンダー・ガジェヴのコンサートへ。P席だが鍵盤が目の前の特等席。最高の時間だった。夜も暑い。

 

6月28日 仕事の日。色々重なって忙しい。休業日ではないので昼寝はしない。どうやら梅雨が明けてしまったらしい。完全に猛暑だ。

 

6月27日 一応、休業だが、いつもより多い仕事に丸一日休むのは無理と判断して作業する。損な日だ。暑い。暑すぎる。

 

6月26日 bunkamuraシアターコクーンで「パンドラの鐘」を見る。ステージだけの舞台、と思わせての紅白幕、そしてラストに唐組のような外に繋がる演出が素晴らしかった。良いものを見た。しかし暑い。

 

6月25日 東京都美術館スコットランド国立美術館展を見る。ベラスケス、エル・グレコ、素晴らしいものを見た。まだ6月なのに暑くてやばい。散歩も早々に切り上げて帰る。

 

6月24日 天気良い。夕焼けが綺麗だった。梅雨明けるんじゃないかな。

 

6月23日 計算できていないのか、ページ数がいつもより多いので今月は忙しい。変な力が入ってしまうのか、右足の太ももが痛い。

 

6月22日 休業日だが、昼過ぎまで仕事。昼寝をしてから、山形交響楽団の「さくらんぼコンサート」へ。ラロ、バルトーク、初めて聞く曲だが、生音に魅了された。抽選でさくらんぼが当たった。コンサートのDVD買って帰る。

 

6月21日 今日も忙しい。梅雨っぽい湿気に気分が沈む。

 

6月20日 仕事がドドっと入ってきて忙しい。5日分の休業、全部取れるのか??

 

6月19日 新国立劇場・小劇場で「貴婦人の来訪」を観劇する。このシリーズの中で一番面白かった。帰りに渋谷ブラブラする。人が多い。

 

6月18日 上野方面でランチを食べて、六本木までほぼ歩く。長い散歩の後、ミッドタウンでのエルメスシアター「軽やかさの工房」を鑑賞する。面白かったが、予約開始1時間後に全日程の予約埋まるほどではないかも…。

 

6月17日 本来は休業日だが、半日は作業を進める。夕方、花園神社で新宿梁山泊下谷万年町物語」を観劇する。ものすごいパワーを感じる劇だった。ほぼ満席の桟敷席は足腰痛くて、久しぶりの感覚だった。

 

6月16日 初めての媒体の仕事が始まり、あたふたと仕事に没頭する。久しぶりに遅くまで残業した。ノルマは達成できそうだ。

 

6月15日 天気悪いので今日も仕事後にアマプラで映画を見る。前から気になっていた「メッセージ」。つい一気に最後まで見てしまった。中国への影響、こんな感じで映画にも出てくるのか、と唖然とした。

 

6月14日 仕事後にキリンカップチュニジア戦を見る。ボロ負けに言葉を失う。アマゾンプライムで「ゼロ・グラヴィティ」を久しぶりに見る。3Dじゃないと意味がない映画だと、改めて気づいた。

 

6月13日 1ヶ月ぶりに出社。休業で人が少ないからか、暗い感じがした。久々に得意先へのお届けで疲れた。

 

6月12日 思惑が後手後手に回る日。美術館行ってから献血の予定が、出発遅くて時間合わなくなる。軽めの展示を見てから献血。渋谷ハチ公前はコロナ禍前のような賑わいが戻ってきた。

 

6月11日 予定なく行動に迷う日。新橋のチケットショップをブラブラして北斎展の券ゲット。Twitterには書いてなかったが混んでて入場整理券配布。1時間待ってやっと入場。中も混んでいた…肉筆画をじっくり見る。

 

6月10日 仕事忙しいと首が痛い。けど忙しいので医者に行けないという悪循環。キリンカップ、ガーナ戦を見る。勝ってよかった。

 

6月9日 最近、朝つらくて起きられん。梅雨に入ってから貴重な雨降らない日っぽいので洗濯をする。気圧の変化なのか、首が痛い。昨日治療したばかりなのに痛い。湿布で誤魔化すしかない…。

 

6月8日 秋葉原で献花をする。早めに7時に着いたが、一人から取材された…一休みしてから仕事してると、外で言い争いが…どうも、向かいの家の清掃業者が、他のアパートの敷地に入り、奥の部屋の前で小便をしたと…。警察が6人来た。訳わからん。

 

6月7日 仕事しながらも、夜のボクシングの試合が気になる…井上vsドネア。予想は井上だが苦戦するかも…という予想であったが、見事に2R、OK勝ち。圧勝。あまりの強さに、今後、対戦相手は逃げてしまうのではないかと思った。

 

6月6日 朝から雨。ずっと雨。仕事をしている分には関係ないが、あまりいい気分ではない。体の疲れはマシにはなったが、まだ変な疲れがある。昨日の唐組の鑑賞時に変な力が入り、体がコリまくっているようだ。

 

6月5日 今日も朝起きられない。走るのは無理なので、ウォーキングとして上野~銀座まで歩く。夕方に花園神社で劇団唐組「おちょこの傘持つメリー・ポピンズ」を観劇。内容は難解だったが、パワーあふれてて凄かった。

 

6月4日 休日だが、体が疲れて朝起きられない。新国立劇場でバレエ「不思議の国のアリス」を鑑賞するが、疲れて頭に入ってこない。体力回復とばかりにカツ丼を食べる。家に帰ってグッタリする。

 

6月3日 午後に天気が急に悪くなり、雷にビビる。仕事を早めに切り上げて、ガルシアガルシアのコンサートへ。ショパンコンクール3位の演奏。すごく良かった。アンコール6回。ただ客のマナー悪い…コンビニ袋カサカサにはガッカリ…。

 

6月2日 まじめに仕事を進めるデー。しかし、カラスが多くて困った。カラス撃退のモスキート音を流しても無駄みたい。

 

6月1日 仕事を進めるが、昨日の火曜日に休んだので日付の感覚が鈍る。日曜日に面会した方からは何も連絡がなくなってしまった。希望通りにいかないときもある。

 

5月31日 休業で仕事休みに。録画したテレビ番組見たり、首の治療に行ったり。食料を買いに行ったが、いつもの昼休みと休業とでは気分が違う。休業日のほうが、なんか肩身が狭い。

 

5月30日 先週のCTスキャンの結果を聞きに朝一で病院へ。緊張したものの、ガンではないと不安を消す結果であった。すぐに帰って、週末週明けにドドッと入ってきた仕事を進める。

 

5月29日 ラグビー、リーグワンの決勝戦を見に行く。国立競技場、3階席だがど真ん中の眺めのいい場所。試合は面白かった。新宿で面会をする。相手がグイグイ飲んで酔ってしまい、会話が嚙み合わなくなり面会終了。飲めない差を見せつけられた。

 

5月28日 休みなので午前から公園を走る。まだ息苦しさがあるが普段通りの距離は走れた。六本木ヒルズで屋上、シティビュー、chinpom展を見る。最終日近いので混んでた。招待されてた演劇の開始時間を間違えてしまった。

 

5月27日 朝から大雨である。休業予定だが仕事入ってくるので昼過ぎまで進める。仮眠をした後、ミュージカル「RENT」を観劇。海外ミュージカルを字幕で見るのは初めてだが、感動した。見られて良かった。

 

5月26日 GWが飛び石連休になった一因である仕事がようやく終わる。連日、仕事後にジョギングをするが、やはり息苦しい。ペースアップしても同じ息苦しさで、ワケわからん。

 

5月25日 休みだが普通に仕事が入ってくるので作業は進める。ベランダの雑草の片付けをする。夕方にジョギングするが息苦しさを感じる。原因不明だ。

 

5月24日 バイデン大統領が来ているからかヘリコプターが多い。1000ファイル以上のエクセルの確認で精神的に疲れる。腕も疲れる。明日休むために、頑張る。

 

5月23日 健診の精密検査でCTスキャンをとる。不思議な感覚。早めに終わったので、その後に普通に仕事を始める。休業でもよかったが、やる作業があるなら早めに終わらせた方が良い。

 

5月22日 一昨日はつかこうへい、昨日は宝塚、今日はオペラだ。「オルフェオとエウリディーチェ」思ってた以上に前衛的な演出だった。前半は眠気に負けそうになる…。渋谷で「ボテロ展」を見る。明日は病院で検査なので早めに寝る。

 

5月21日 小雨降る中にジョギング。一休みしてから東京宝塚劇場で『夢介千両みやげ』鑑賞。3回目の宝塚、面白い。「推し」がいると、また違うのだろうか。帰りに有名ラーメン店「篝」で食する。鶏のポタージュな感じで美味い。

 

5月20日 平日休みは、いつも日中に何をしようか迷ってしまう…以前は夜勤明け休みなどの平日休みは普通だったのに。部屋掃除してから、新宿紀伊国屋書店へ。「飛龍伝2022」を観劇する。ものすごいパワーに圧倒された。これぞ本物。

 

5月19日 GW中も作業せざるを得なかった仕事がやっと終わりそう。これで4連休できそう。平日に休む感覚20日しまった。公園を走るが一昨日ほど足は軽くない。西友がシステムトラブルで買い物ができなくなっていた。そんなことあるのかー。

 

5月18日 実家の垣根の植え替えが終わったと父親から連絡があった。今までと違ってスッキリとして剪定を手伝った甲斐があった。仕事後にアマプラで「日本沈没」を見る。アイドル出ない映画って面白いねー。

 

5月17日 健診の精密検査で朝早くに病院へ行くも、病院都合で来週になる。急に天気が良くなった。暑いくらいだ。仕事後に公園を走る。先日の不調とは違って足が軽い。快調だが、あまり調子に乗らないよう気を付けよう。

 

5月16日 天気よく無くて仕事に集中できる日。肌寒い。仕事後にAmazonプライムで昔のゴジラ映画を見る。特撮映画はいまいちよく分からない。昨日の献血での血液検査の数値が良くない。食べ物に気を付けよう。

 

5月15日 朝から三菱一号館美術館へ行く。上野リチ展。最終日で40分待ち。自分にはない感性で、良かった。渋谷までウォーキングしてから献血する。充実してるのか、暇なのか、よくわからない休日だ。

 

5月14日 初台で演劇を見る。長い会話劇だったが、飽きるというわけでなく面白かった。新宿をブラブラする。すこし新宿も人が戻った感じだ。

 

5月13日 楽天モバイル1GBまで0円の契約が廃止になるらしい。県庁に近い実家で電波が繋がらない携帯電話にお金は払えないなー。ほぼ一日中雨で、仕事が忙しい日にはちょうどいい。

 

5月12日 仕事が忙しくて、ニュースから少し距離を置く。ここ最近、精神的にツラいニュースが続く。こんな日も必要だ。

 

5月11日 朝、ネットで変なニュースを見る。「上島竜兵 死去」? はじめ冗談かと思った。テレビを見て、冗談ではないことが分かった。自殺…なぜだ!? 仕事には集中しようと心がけないと、気持ちが上の空である。

 

5月10日 カラスが多い。昼間に仕事をしていると、何度かベランダに降りてくる。フン害もひどい。仕事後に走る。すぐに呼吸が苦しくなる。息が上がるのが早すぎる。

 

5月9日 久々に東京で仕事。寒い。東北の実家より寒い。連休明けで忙しくなる。まじめに仕事するも、まだまだ連休ボケである。

 

5月8日 朝早く、母の日のプレゼントを買いに行く。ラベンダー、喜んでもらって良かった。昼食後、東京へ。今回は9日も帰省してたか…2日間は仕事だったが。駒沢公園で餃子フェスやってて大盛り上がりだった。しかし餃子4個で700円は高い!

 

5月7日 昨日の疲労か、朝起きられなかった。昼過ぎまでグータラとした休日を過ごす。母親と長めのドライブ。平成から令和に変わった連休時に走ったコースと同じ。感慨深い。早めに寝て、明日の東京行きに備える。

 

5月6日 今日も取引先の都合で10時から仕事開始。その前に剪定作業の昨日の続きを朝早くからやる。仕事が気になったので朝早くから作業したい希望もあった。無事に、目標本数の剪定と片付けも済んだ。これで仕事に集中でき、夜ぐっすり寝る。

 

5月5日 地元名物の冷たい肉蕎麦を食べる。うまい。父親が急に垣根の枝全部を切ると言い出し、夕方から剪定作業。父親の異様な頑固さに不安を覚える。剪定作業は半分以上も進んだ。ちょっと親の頑固さが気になり、夜、眠れない。

 

5月4日 美味しい蕎麦屋で早い昼食後、弟夫婦は帰っていった。怒涛の慌ただしさが終わった。自分の運転でドライブをする。運転の感覚が戻った。どこもかしこも渋滞だらけであった。フリース着てた数日前が懐かしいくらい暑い。

 

5月3日 久しぶりに運転をする。久々なのでちょっと怖い。親が近所に無断駐車しているのが気になる。弟夫婦は実家での最後の夜なので、ちょっと食事後に晩酌。自分の実家だが、なんとなく居づらい。

 

5月2日 連休中だが仕事の取引先が平日扱いなので10時から作業開始。実家で仕事ができるとは思わなかった。しかし、弟夫婦との昼食と昼休憩のタイミングが今までと異なってしまい、それだけが困った。

 

5月1日 朝から甥っ子と図書館に行く。天気悪いのもあり、寒い。ヒートテック着るほどだ。昼過ぎに妹夫婦と入れ替わりに弟夫婦が来る。あわただしい。甥っ子の遊び相手の疲労が溜ったままだ。

 

4月30日 実家に帰省する。妹夫婦の甥っ子の遊び相手をする。半端ないスタミナで、食事以外はずっと遊んでた。これでは、こちらの体力が持たない…けど、元気な子供は良い。

 

4月29日 連休開始だ。いきなり雨だ。おとなしく帰省の準備をする。仕事も最悪のケースを考えて、少し作業を進める。

 

4月28日 「連休中に終わらせておいて」的な仕事が入る…下請けの悲しさよ。公園では連休中のイベント準備をしていた。『のど元過ぎれば熱さ忘れる』で昨年、一昨年のGWの緊張感は忘れてしまった。このままコロナ禍が終わってくれることを願う。

 

4月27日 GW進行だが、進み具合が悪い。GW中も暦通りに進行する気配である。今年は飛び石連休なので勘弁してほしい。久しぶりに湯船にお湯を張る。汗を大量に出して気分良い。

 

4月26日 仕事後に走るが、なんか体が重くて走るのがツラい。走りすぎか?いや、公園を3周程度である。湿度のせいもあるが、ぐったり疲れた。上海がまだまだロックダウン中のようで、ゼロコロナ政策ピンチだ。

 

4月25日 休業しながら仕事。どこかに行ったりできないが、GW進行なので仕方ない。せめてと思い、髪を切りに行く。暑くなってきたしバッサリと切るが、なんか太って見えるなー(泣)。

 

4月24日 朝から献血。気分よく某展示に行くも想像してたのと違う…気を取り直し、メトロポリタン美術館展へ。すごい作品ばかりで参った。レインボープライドのイベントへ移動。一時的ではなく、今後も大切なことだと感じた。

 

4月23日 新国立劇場でオペラ「魔笛」を観劇する。ネットで他の劇場の魔笛を見たからか、2回目だけど印象が違って見られた。帰りに代々木公園を通ったら東京レインボープライドのイベントが…時間的に終わってた。明日また来よう。

 

4月22日 今日もGW進行で忙しい。GW中の作業をどうするか考える…PC持って帰るとして、いつから帰るか悩む。同僚は2週間休む予定だ…すげー。仕事後に6-7kmほど走る。今週は雨の日以外は走った。この習慣は続けたい。

 

4月21日 GW進行でいつもよりも仕事が入るペースが早い。他の人は忙しいのか暇そうなのかよく見えてないが、休業とっている人もいるので暇なのだろう。明日、自分も休業予定だったが、無理そう…。夜に強い雨が降る。

 

4月20日 午前中だけ仕事して、午後から演劇を見に行く。密室の会話劇なのだが、いまいちピンとこなかった。家に戻って夕方少し仕事してると、なんとなくフリーランスになった気分だ。少し不安になる。

 

4月19日 天気が良いので洗濯2回転。仕事しながらだけど、今週は天気よくない日が多いみたいなので、こっそりと。仕事早く終わらせて公園を走るが、すぐに雨が降ってきて冷える。洗濯物を取り込んでおいて良かった。

 

4月18日 休業の予定だが、仕事が入ってきたので昼間で作業する。GW進行なので仕方ない。天気も悪いので、外出なくのんびりとした日。日曜日に録画したテレビ番組を見る日だった。

 

4月17日 早朝、南相馬のローソンに着く。人数のせいか、ゆっくりとしたボラバスの朝だ。現場であまりレクチャーないまま作業。一人、熱中症でダウン。家側面にブルーシート張る。終わりそうなところで時間切れ。久しぶりの力仕事で心地よい疲れ。

 

4月16日 東京芸術劇場N響定期公演を聴きに行く。マーラー5番、迫力あって良かった。夜から日本財団の災害ボランティアのプログラムに参加して、久しぶりにボラバスに乗る。コロナのせいもあり、参加者は7人。バスの座席が広々と使える。

 

4月15日 朝から雨で寒い。一昨日のTシャツ1枚で十分な気温は何だったんだ?外に出たくないくらいの雨で、仕事が進む進む。

 

4月14日 天気よくないのでまじめに仕事をする日。肌寒くて、押し入れに入りかけていたフリースを取り出す。阪神が驚異的な負けで、まだ1勝しかしていない。元ファンだけど、心配。

 

4月13日 暖かいを通り越して暑くなった。Tシャツで十分だ。ロシアがウクライナ化学兵器を使用!?マジかよ、泥沼ではないか…。

 

4月12日 昨夜遅くまで階下の住民がうるさかったので眠られなかった。久しぶりに日中に眠かった。今週は忙しく、運動らしい運動ができてないので昼休みに公園をサイクリング。桜は9割散ったなー。最近カラスが多い。

 

4月11日 月一回の出勤日。駅まで歩く、というのが良い運動になってたことを実感する。電車の混み具合は、かなり戻った感じ。このままコロナ終息してほしいが、マスクは外せないだろうなー。夜中1時、同じアパートの住民がうるさい…。

 

4月10日 渋谷シアターコクーンで「広島ジャンゴ」を見る。面白かったー。鈴木亮平天海祐希仲村トオル…生で見る舞台はやっぱりすごい。チケット買ったがコロナで中止になった数々の舞台が悔やまれる。ロッテ佐々木完全試合スマホで見る。

 

4月9日 走ってて気分良くなるような気温になった。久しぶりに公園3周したが、昨日ほどの苦しさはない。夜に村田vsゴロフキンのボクシングの試合を見る。村田負けたが、すごい試合だった。見てよかった。

 

4月8日 今日も朝ランニングに行ったら、近くの大学が入学式をしていた。めでたい。4月からは対面授業だろうか。一気に暖かくなったので、冬服を仕舞わなければ。

 

4月7日 暖かくなってきたことだし朝ランニングを始める。5kmほどだが、体が重く、肺が苦しくて走れない。数週間で心肺機能が衰えた。それならいっそ、またマラソン走れるように仕上げようかな。藤子不二雄Aが亡くなった…ショックだ。

 

4月6日 「作業内容は未定ですが、作業日数は何日かかりますか?」と何とも責任のとれない仕事の依頼が入る。秘密にもほどがある。

 

4月5日 昨日の大雨で桜はだいぶ散った。これから1週間は暖かくなってくるらしい。日に日にロシアの残虐性が増している。21世紀の国際社会において、こんな戦争がはじまるとは…日本にも避難民が来るなんて、誰が想像しただろうか?

 

4月4日 朝から寒い大雨。一歩も外に出ない日は、なんか珍しい。雨で路面が洗い流されるのは良いが、ストレスたまる。

 

4月3日 演劇を見に行く。2020年に公演予定がコロナで延期され、2022年になってしまった。2年前は学生の劇団だったが…。リモート授業で卒業した大学生はかわいそう…。

 

4月2日 都立美術館でフェルメールの修復した「窓辺で手紙を読む女」を見る。人が多くて疲れた。首の調子が悪く、ゆっくり風呂に入る。

 

4月1日 夜中にドバイW杯の組合せ抽選を見る。マズい組に入った…。11月下旬、どうなることやら。

 

3月31日 見てたテレビ番組が年度末で終わったり司会が変わったり…特にNHKがガラッと変わってしまうので、調子が狂いそう。

 

3月30日 年度末、年度始まりという感じが、なんか苦手である。

 

3月29日 暖かくなったと思ったら今日は肌寒かった。風邪ひかないようにしないと。サッカーW杯アジア予選のベトナム戦を見る。本選出場が決まっているとはいえ、なんかモヤモヤする。

 

3月28日 ヤフオクで買ったイヤホンがやっと届いた。郵便が配送1日遅れ&土曜の配送ナシにした影響で、先週水曜日に発送して、翌週の月曜着、福岡からとはいえ時間かかるようになったな。

 

3月27日 ウォーキングの日。渋谷~新橋~水天宮~両国~浅草~スカイツリー、と16kmほど歩く。桜が咲いて、汗ばむ気温になった。

 

3月26日 モデルナ3回目の副反応は少し頭痛が残る程度なので、東京国立博物館ポンペイ展へ。当日券は長蛇の列で、12時半からの券ゲット。良かったが、途中から頭痛と首痛が酷くなってくる。帰って寝込む。副反応は甘く見てはいけない。

 

3月25日 朝起きて体温を計るとコロナワクチン副反応で37.5度だった。体の節々が痛い。無理しない程度に仕事をする。昼休憩の時は我慢せずに寝る。夕方に熱は下がってくるも関節の痛みは残る。明日には痛みも消えてほしい。

 

3月24日 コロナワクチン3回目の接種をする。3連続モデルナ。自衛隊の大規模接種会場は、時間を少しずらしたら空いてた。夜になると副反応で腕が痛くなり、高熱が出たとき特有の、たくさん寝たつもりなのに2時間しか寝てない症状が出た。

 

3月23日 夕方、仕事の手を止めて、ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説を聞く。それにしても、年末年始から噂されていたが、2020年代になって本当にロシアが侵攻するとは…悲しいニュースばかりだ。

 

3月22日 朝から天気悪く、冷える。先日の地震発電所の一部が止まり、電力がひっ迫していて停電の恐れありとのこと。暖房を付けずに厚着して寒さに耐える。3.11後の計画停電とかを思い出す。

 

3月21日 日本橋からいくつか前衛的な展示のギャラリーを巡りながら六本木へ。Chim↑pom展へ。前半めちゃくちゃ良かった。後半は間延びした感じ…。土曜に見た劇といい前衛的なのものが続いて、頭が疲れた。

 

3月20日 あと残り営業日が1週間しかないヴィーナスフォートへ。これで最後かと思うと悲しい。最初に来たときはテーマパークのような感じだった。これも時代か。渋谷で献血。成分が良いので血漿の予定が血小板に変更。

 

3月19日 日暮里で劇を見る。久しぶりに見る前衛的な劇で、脳が痺れる感覚。なかなか味わえない感覚でとても良かった。帰りは土砂降り。気になっていた一由そばを食べて帰る。

 

3月18日 朝早くから健康診断へ。初めて胃カメラを飲む。初めてなので細いカメラでやってもらうが…く、苦しい! 何度もえずいてしまう。バリウムが嫌で胃カメラにしたが、これならバリウムの方が楽かもしれない…。

 

3月17日 朝起きてニュースを見ると、昨夜の地震の被害の大きさを知ることになる。新幹線は脱線!? だが、奇跡的に大きなケガ人はなし。テレビはちょっとウクライナどころではない。

 

3月16日 仕事後に軽く走って、シャワー後にテレビを見ている時だった。緊急地震速報が3連続くらい出て、結構な大きさで揺れた。震源地が東北の方なので、すぐに実家へLINE。とりあえず誰も怪我なくて安心だが、被害はどうなってるだろうか?

 

3月15日 夜に軽くジョギング。足は大丈夫そう。しかし4km走ったくらいで体力が切れて、体に力が入らなくなる。まだ東京マラソンの影響が残っているのか…。飴でも持ってくればよかった。

 

3月14日 朝起きたらめちゃくちゃ暖かい。朝からジョギングと思ったが、まだ足首痛い。フリース類をしまう。着ない服はまた処分しないとなー。

 

3月13日 山形の冷たい肉蕎麦を西新宿へ食べに行く。前よりも味が薄くなったな…。新国立劇場で「椿姫」を見る。中村恵理すばらしい。代役なのに大当たり。

 

3月12日 午前中から外がガヤガヤと1階住民の声が。ゴミ捨てついでに見に行くと、アパート入り口に監視カメラが…誰が監視してるの? 渋谷でN響+原田慶太楼+小曽根真のコンサートを見る。最高。願わくば何度も聞きたい。

 

3月11日 東日本大震災から11年。どうしても意識せざるを得ない日だ。しばらく被災地に行けてないが、どう変わっているのだろうか。いつか運転して行ってみたい。

 

3月10日 久しぶりに出社。1か月ぶり。天気も良く、気分転換にはちょうどいい。

 

3月9日 アパートの自転車のタイヤが刺された件で、持ち主が他の住民の仕業ではないかと犯人探しをしているようだ。夜22時に他の部屋の玄関先でわめいている声が聞こえる。誰それ構わず疑いをかけていく、住民トラブルの最悪パターンじゃん…。

 

3月8日 まだ足が痛い。しかし、動かない事には治りが遅い。仕事に支障がないのが有難い。

 

3月7日 無事に朝起きられた。足痛い。太ももは筋肉痛、足首は捻挫したようにハレていた。テレワークで良かった。仕事には支障なし。アパートの自転車1台狙われてタイヤが刺されてたらしい。住民トラブルか…関わらないようにしたい。

 

3月6日 朝早く起きると体の調子は戻ってた。東京マラソン当日、無理せず行こう。昨夜に摂れなかった食事(うどん、バナナ2本)をし、ストレッチして新宿へ。早めに行ったのが良かったのか入場時の混乱なし。無事にスタート。ウェーブスタートのおかげで最初のトイレの混乱もなし。5kmあたりから太もも重く、10kmあたりで疲労を感じ、いつもより給水給食が少ない気がして不安感に襲われながら必死にゴールだけを目指した。記録は今までのワーストだが完走。帰宅後、食欲なく寝込んだ。足痛い。

 

3月5日 朝起きた時から首が痛い。次第に頭が痛くなり、立っているのが辛くなる。待ってくれよ、明日は東京マラソンだよ…。ロキソニン、葛根湯を飲んで、寝まくる。食欲がない。明日の分の栄養が取れない。ピンチ。

 

3月4日 東京マラソンEXPO、ボランティアリーダーをやる。ちょっと休憩時間に混乱した以外は問題なく終えた。その後にリーダーミーティングの待ち時間が長く、体が冷えた。自分のゼッケンをもらって帰る。いよいよ、と感じる。

 

3月3日 今日から東京マラソンEXPOでランナー受付が始まる。明日にボランティアで参加予定だが、あまり情報が入ってこない。トラブル少ないということか。仕事はとりあえず終わらせておく。

 

3月2日 早く起きるのに慣れなければ。今日は最後の調整になるかもと朝ラン。荷物重いか…。初めの2kmはキツいが、それを超えると体がだんだん動くようになってくる。とにかく完走だけでも目指そう。

 

3月1日 ここ1週間で暖かくなった。春だな。公園に行ったら梅が咲いていた。

 

2月28日 東京マラソンまであと1週間だ…荷物用のランニングバッグがまだ定まらない。また参加自粛の案内…高齢者自粛に加えて、今度は基礎疾患。Twitterなど見ると、反対が多い。東京五輪の時の嫌な気分を思い出す。

 

2月27日 楽天モバイルiPhone SEを1円で買う。よくわからないが1円で配っても大丈夫? 六本木ヒルズで開催している「楳図かずお大美術展」へ。良かった。「わたしは真悟」は予習したが「14歳」は予習不足で、ちょっと悔しい。

 

2月26日 東京マラソンのボランティアの説明会のためにお台場へ。説明会後にヴィーナスフォートへ。3月末で閉館か…悲しい。閉館前にまた来よう。帰りにロシア大使館前へ。警察しかいない。遺憾の意の念を送る。

 

2月25日 テレビではウクライナの報道ばかりだ。ネットにアップされている動画はどこまで信じていいのか…空襲の動画とか怖すぎ。おそロシア

 

2月24日 面倒な仕事に巻き込まれる。エクセルとにらめっこ。ストレスで首が滅茶苦茶痛い。風が強く、春一番かと思った。これから暖かくなる予感。おぉウクライナ…。NHKがL字放送でロシアによるウクライナ侵攻を報じている。

 

2月23日 祝日だが仕事。夜に走るが、体が動かず苦しい。気温か、体力か。夜ご飯に苦しくなるくらい食べる。2食分くらい食った。

 

2月21日 昨日15km走った割には体が軽い。とはいえ、本当に東京マラソン開催するんだな、という何とも言えない気分のままで、気が重いのは確かである。

 

2月20日 カーリング女子決勝、見ててもどかしく悔しい試合だった。悔しさ晴らしに小雨の中で15kmほど走る。北京五輪の閉会式は、比べちゃいけないが東京五輪の閉会式より良かった。五輪が終わって、ウクライナ緊迫どうなるだろうか…。

 

2月19日 東京都現代美術館へ。ユージーンスタジオ展、以前に銀座で見て良い印象だったが今回はあまり…。クリスチャンマークレー展、これは良かった…発想がやっぱスゴい。

 

2月18日 東京マラソンとりあえずやる方向とメールが来た。やれるのかよ。ある意味、重圧…。夜、カーリングを見る。昨日ボロ負けしたスイス相手に、スーパーショット連発。まさか勝つとは。銀メダル以上確定…感涙。

 

2月17日 女子フィギュアを見る。ワリエワが何度もミスをして、痛々しくて見てらんなかった。坂本銅メダルで良かった。高木美穂は金メダル。昨日の反動か。でもカーリングはスイス相手にボロボロ…けど他チームの結果で準決勝!

 

2月16日 北京五輪、今日は自分が見る競技見る競技、ほぼ良くない成績なので、あえて見ないことにする。プロゲーマーが炎上している。オレ、人権ないわ…

 

2月15日 頸椎の治療をしている病院から電話がくる。まさか濃厚接触かと緊張したが、主治医が止めるのでしばらく休診とのこと。それはそれでショック。今日か明日に治療に行こうと思ってたのに。治療どうしよう?

 

2月14日 仕事後に軽く走るが、4km走ったところで体がめちゃくちゃ重い。一昨日の長距離走からまだ回復してないか。どうなるんだ東京マラソン…。

 

2月13日 「ラ・マンチャの男」を観劇。コロナで昨日まで休演だったが運良く今日から再開。バレエのドン・キホーテとは話しが違ってて焦るも、見られて感激。帰りに電車が止まり、雨の中、途中駅から歩いて帰る。電車に腹立てるのが懐かしい感覚。

 

2月12日 長く走る練習。あまり調子が良くなく、足が動かない。無理は禁物と思いつつ、ダラダラと25kmほどで止める。疲労が半端なくて、早めに寝たが、夜中に頭痛で目が覚める…無理せずロキソニン飲む。

 

2月11日 五輪ハーフパイプを見る。平野歩夢の素晴らしい金メダル演技を見た。晴れていて雪はほぼ消えた。引きこもる予定だったが、気になっていた現代美術館の久保田成子展へ。ビデオアートという未知のジャンルを知ることができた。

 

2月10日 雨のち雪。それほど積もらなくて良かった。こういう日に限って仕事が重なり、移動の必要ないテレワークで助かった。

 

2月9日 約1か月ぶりの出勤。明日も出勤して先方と会う予定だったが、先方が「止めておきましょう」と。コロナと雪で会わないほうが良い。雪でも必死に出勤、というド根性はコロナのせいで、よりいっそう「悪」になった。

 

2月8日 仕事中こっそりフィギュア男子ショートを見る。すごい戦いだな。木曜日は雪の予報らしい。出勤の日に限って雪とは、ついてない。

 

2月7日 北京五輪ジャンプ団体、日本を含めた4か国も失格で日本が4位とか、なんか滅茶苦茶で言葉がない。高梨沙羅、良く飛べたよな…しかも大ジャンプ。すごい。

 

2月6日 血漿成分献血をする。血を抜かれながら北京五輪フィギュア団体を見る。楽しい競技だ。ノーマルヒルを見る。小林、金メダルとれてよかった。

 

2月5日 長い距離を走る。先週先々週よりは短めの20kmほど。風が寒くて心が折れそう。

 

2月4日 北京オリンピックが始まった。開会式を見たが、東京オリンピックと比べられないくらい良かった。有名人が出てないのが当たり前の開会式にならないといけないのに、今思うと東京の開会式は何だったんだろ?

 

2月3日 でん六の鬼のお面をゲットしたので一人で豆をまく。

 

2月1日 長距離を走った1‐2日後は脚に疲れが残りまくりである。

 

1月30日 先週同様、長い距離を走る練習をする。目黒~お台場~浅草~秋葉原~九段下で気力の限界。とりあえず東京マラソンの練習なのだが、はたして大会は開催されるのであろうか…。

 

1月29日 新国立劇場で「さまよえるオランダ人」を見る。昼食が悪かったのか、眠くて眠くてたまらん。夕方に頸椎の治療に行く。治療中、ひっきりなしに発熱外来、PCR検査の電話がかかってくる。コロナが増えてるのを実感した。

 

1月28日 久しぶりに23時過ぎまで残業。某大型イベント関連の作業をしていた1年前に比べたら残業少ないな。あの仕事だけ異常だったか。

 

1月26日 よく洗濯物を干すタイミングが合っていた裏のアパートの住民が引っ越しをしていた。なんか寂しい。

 

1月25日 久しぶりにPS3を起動しようとしたら壊れてた。ネットで調べると、深刻な故障のようだ。貴重なPS1,2のソフトが動く初期タイプなだけに残念…。

 

1月24日 昨日走ったので激しい筋肉痛。階段の上り下りがきつい。

 

1月23日 久しぶりに長距離を走る。渋谷スタート、反時計回りで山手線一周を目指したが、足裏にマメができて、目白で中断。東京マラソン完走できるよう練習しなければ…。家帰って湯船に入り、ぐったりテレビ見る。

 

1月22日 N響定期公演会を鑑賞。やはり生音は良い。鑑賞後にウォーキングして、フィンランドデザイン展を見る。充実して疲れた。

 

1月19日 オミクロン株の急拡大に驚くも、前ほどの恐怖感はない。重症化しないからか? けど軽症重症のレベルが医療現場と一般的なので差があるというので、用心して感染しないようにしよう。

 

1月18日 昨日よりも、くしゃみ鼻水は改善されたが、くしゃみが出そうで出ない「もどかしい」気分が続いて不快である。

 

1月17日 くしゃみ鼻水が止まらず。あと軽く咳。平熱なのでコロナではないと思うが、集中力に欠けてつらい。久しぶりに風邪薬を買う。葛根湯飲んで、風呂に入って体を温める。早く治れ。

 

1月16日 夜中に津波注意のメールが…トンガの噴火? 新宿の新しい献血ルーム成分献血。朝一なので混んでいた。その後に山種美術館へ。奥村土牛展。不思議な絵だ。

 

1月15日 N響定期公演会@芸術劇場。ソリスト反田恭平ということもあり、チケットは早々に売り切れ。アンコールも含めて、とても良かった。

 

1月14日 首が痛いので病院へ行ったら担当医が休み…泣ける。近所にダイソーができてて助かる。

 

1月12日 仕事の取引先へ。昔ながらの気質で、コロナなどお構いなし。これはこれですごい。

 

1月11日 1か月ぶりの出社予定の日に限って激しい雨。何を着ていくか悩む。

 

1月10日 疲労からか、食べた物が悪かったか、夜中から体調不良。コロナの不安がよぎりつつ冷や汗流して目が覚めて、恐る恐る体温計で測るも平熱。首が痛くて痛くて、休日返上での仕事も身が入らず、進みが悪かった…。

 

1月9日 国立競技場で大学ラグビーの決勝戦を見る。1階席の前から2列目。近いが、高い場所のほうが上から全体の動きが見えて良かったかも? 対戦カードのせいもあるが2年前は満席だったのに、空席が目立つなぁ(泣)

 

1月8日 味の素スタジアムでリーグワン、サンゴリアスvs東芝を見る。チケットそこそこ売れてたように見えたが、部分的に空白席の塊が目立つ。配られなかった招待席だろうか。試合は面白かった。

 

1月7日 本来ならリーグワン開幕戦だった日。どちらにせよ仕事が忙しくて行けなかったかもしれない。10日も休日返上で仕事だなー(泣)

 

1月6日 仕事中に窓の外を見ると雪だ。どおりで寒いはずだ。どんどん降り続き10cmほど積雪。もし通勤してたら帰りは危険だー、と思った。テレワークで良かった。

 

1月5日 仕事始め。ちょっとだけPC周辺を変えて心機一転をしてみる。楽しみにしていたリーグワン開幕戦が、選手にコロナ感染者が出たとかで中止に…。幸先悪いスタートになってしまった。

 

1月4日 東京に戻る。新幹線は昨日が混雑ピークで乗車率170%とか…。自分が乗った便も指定席満席。東京も寒い。風が強い。

 

1月3日 箱根駅伝復路を見る。青山学院大の圧勝かー。また車の運転をする。雪山に行ったが、下り道で軽くスリップする。やはり雪道は慣れが必要。

 

1月2日 箱根駅伝往路を見る。大通りは雪が解けてたので車の運転をする。地元の人離れているのだろうが、車線が見えない道路は運転しづらい。

 

1月1日 昨夜から積もった雪は予想以上で、元旦早々から雪はきをする。こうも雪が多いと初詣に出かけるという気分もなく、のんびりとした元旦を過ごす。

日々、思ったこと 2021

日記

 

12月31日 地元は大雪であった。雪道での車の運転は慣れてないので怖い。近所の人気ラーメン店に行く。行列であった。紅白、ゆく年くる年を見て、除夜の鐘をつく。地味だけど最高の年越し。

 

12月30日 お気に入りの蕎麦屋で、冷たい肉蕎麦を食べる。うまい。久しぶりに食べられて良かった。

 

12月29日 帰省する。東京駅が混雑してて、なんか嬉しかった。去年は新幹線の改札を通る人がいなかったから…。オミクロン株が不安だけど、日常が戻ってきた感じがした。

 

12月28日 仕事納めの日なのに、めちゃくちゃ忙しくて泣けるー。

 

12月26日 これもクリスマス恒例「くるみ割り人形」を新国立劇場で見る。優雅な気分に浸れるなー。

 

12月25日 クリスマス恒例の沢木耕太郎のラジオを聞く。沁みるなー。

 

12月24日 クリスマスイブだけど仕事が忙しい。スーパーではクリスマスの飾り物よりも正月の飾り物のほうが目立って売ってたけど、そういう流行なのか?

 

12月22日 親戚が100歳で亡くなった。高齢とはいえ、お世話になったので寂しい。見習って長生きできるように頑張りたい。

 

12月21日 年末らしい忙しさで、家から出る暇もない。

 

12月19日 富士山がきれいに見えて、なんか得した気分になった。

 

12月18日 鰻を食べる。うまい。

 

12月16日 14日に行ったコンサートの乱闘がYahooニュースに出てた。言い争いはあるけど、暴力はあまり見たことないし珍しい。プロコ5番で興奮したのか…。

 

12月14日 サントリーホールで読響演奏会、小林愛実ショパンピアノ協奏曲、プロコフィエフ交響曲5番を聞く。素晴らしかった。昨日の鬱が吹き飛んだ。終演後に客席で乱闘流血があったらしい。気付かなかった。

 

12月13日 ド鬱

 

12月11日 当たるわけないと思いつつ、年末ジャンボ宝くじを銀座チャンスセンターで買う。1番窓口だけ長蛇の列で、他の窓口はガラガラで、毎度のことだけど変な光景だ…。

 

12月10日 仕事の年末進行と、首の痛みに耐える日々。

 

12月8日 雨の中、久しぶりの出勤。みんなテレワークなので、職場に人は少なく、年末で忙しいというのに寂しいな…。

 

12月5日 渋谷で血小板献血をしてから、新国立劇場で「蝶々夫人」を見る。蝶々さん役の中村恵理さんがすごく良かった。「トゥーランドット」などで何度か見ている方だ。

 

12月4日 タイガー立石展へ。うらわ美術館埼玉県立近代美術館をはしご。シュールであり、ナンセンスでもあり、斬新さも懐かしさもある。とにかく、すごい人なのだと理解できる展示でした。

 

12月3日 深夜と早朝に地震震源地が富士山付近。噴火とか勘弁してくれ…。

 

12月2日 歩いて10分ほどの近所で火事。昼休憩の散歩中に黒い煙がモクモクと…近くに行くと大きな炎が…恐怖。仕事上で消防と関わりがあっても、「消防車に道あけて」と野次馬に声をかけるくらいしかできない。

 

12月1日 あっという間に12月。日本人も新規予約停止で入国できなくなるって、年末に向けて問題になりそう…(補足:のちに撤回)

 

11月29日 オミクロン株のせいで全面的に入国禁止!? 急速な動きに驚いた。

 

11日28日 新国立劇場で「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を観る。延期、中止を得て3度目の正直。面白かった。2回の休憩を含めて6時間は見るのも疲労感いっぱい。なかなかない体験でした。

 

11月27日 日本シリーズ、面白かった。ヤクルト日本一おめでとう。ただ試合時間が長すぎなのと、寒そうで寒そうで…。

 

11月26日 しばらく新型コロナの変異株というのを聞いてなかったので油断していた。南アで確認された新たな変異株、オミクロン株。今後どうなることやら…。これまで通り、マスクして感染対策すれば大丈夫だと信じたい。

 

11月25日 ポーランドベラルーシの国境の移民難民問題、まるで地獄だ…

 

11月24日 日本では新型コロナは収束しているが、世界では感染大爆発して止まらない。その差は、やはりマスクなのか…。

 

11月23日 新国立小劇場で「イロアセル」を観劇。なんか不思議な世界観で面白かった。あっという間の2時間だった。

 

11月21日 酉の市なので花園神社へ。昨年と違って入場待機の大行列で、ある意味でコロナ禍から日常が回復してるのかなと実感した。

 

11月20日 庵野秀明展へ行く。2時間半くらいいた。展示資料の数が多すぎて、ちょっと疲れた。

 

11月19日 ほぼ皆既月食、見られた!ちょうどピークの18時02分頃、雲が薄くなった。良かったー。 

 

11月18日 明日は、ほぼ皆既月食なのだとか。5月の月食は奇跡的にその時間帯だけ雲が出る残念な結果に…明日は予報だと曇りみたいだー。

 

11月17日 W杯予選、日本vsオマーン、日本勝って良かったー。ただ見ていて気分が良くなるような強さはない…なにか物足りないまま。こんなに弱いわけないと思うんだけどね…。

 

11月14日 学生の劇団の演劇を見る。その劇団を初めて見たのはコロナ禍になる直前2020年初め。次回公演を楽しみにしていたが、中止になり…やっとの本公演。内容も雰囲気とかも、すごく良かったなー。

 

11月13日 町内会で古着回収してたので、溜まりに溜まった着なくなった服を処分する。45Lのゴミ袋×3、靴6足。たぶん、まだ押し入れを漁れば、まだまだ出てきそう。

 

11月12日 インフルエンザの予防接種を受けました。昨年にインフル感染者が激減したから今年はヤバいと言う人もいれば、今年も感染対策してるから更に激減すると言う人もいる…念には念を、で打ちました。

 

11月11日 瀬戸内寂聴さんが亡くなった。毎朝、J-WAVEで「お言葉」を聞いてたのに。変な言い方だけど、見た目が変わらずにずっと生きている人、ってイメージだったのでショック…

 

11月10日 久しぶりに出社。緊急事態宣言解除されても、電車はコロナ前ほどの混み具合はない。テレワークのままの人は多いんだろなー。テレワークに慣れてしまったので、以前のような通勤はキツい。

 

11月8日 文化村でショパンコンクール優勝者のブルース・リゥと尾高さん指揮のN響ショパン協奏曲1番、ショスタコ交響曲5番を聴く。ショパコンのライブ配信を見てたので感無量。コンクールの結果待ちコンサートって、なかなか無いのでコンクールからずっと楽しめた。

 

11月6日 恵比寿リキッドルームROVOのライブを見る。ライブハウスに行くのはいつ以来だろう…会場内でお酒は解禁されてたが、座席などのディスタンスの確保は厳守されたまま。オールスタンディングになるのは、いつの日になるだろうか…。

 

11月3日 神宮前のイベントスペースで、エルメスの展示を見る。一流ブランドが美術展、展示スペースで大規模な企画がたまにあるが、その中でも手抜き感あったなぁ。同じ場所であったルイヴィトンの展示と比べるとなぁ…悪い意味で衝撃。

 

11月2日 コロナ感染者数とストレスと関係ありますね。報道の仕方が違う。緊急事態宣言がいかに社会をイライラさせてたかのだろうか。とはいえ、海外では感染再拡大してるし、冬は不安だなー。

 

11月1日 衆議院選挙、京王線の事件とで昨夜はテレビが混乱していたな…。京王線は昨日たまたま乗って、明大前駅で犯人とすれ違ってた可能性ある時間帯なので、ちょっと怖いね…。

 

10月30日 電車乗り換えで渋谷駅を降りたら、ハロウィン目当てで集まった人が多くて驚いた。一昨年ほどのバカ騒ぎ、行き過ぎたコスプレはなかったが、10年前の渋谷にはなかった光景だな。

 

10月29日 新庄が日ハムの監督に! これはビックリ。野球をそれほど見なくなったが、これは楽しみだね。

 

10月26日 ヤクルト優勝おめでとう。まさか阪神ここまで失速するとは…。毎年思うことだがCSいらない。

 

10月24日 ドラクエウォークで土日に20km歩いた。足の裏にマメができた。遊び方が正しいのか不安。

 

10月21日 先週からずっと「ショパンコンクール」三昧で、テレワーク中にyoutubeでの配信、録画を見まくってました。すべて見られるとは便利な時代だ。反田さん2位、小林さん4位、おめでとうございます。素晴らしい演奏をありがとう。

 

10月17日 いまさらドラクエウォークをやり始める。よく遊び方がわからないので10kmほど歩いた。ただ歩いてるだけではダメみたいだと、10km歩いてから知った。

 

10月3日 東京宝塚劇場で「シティハンター」を見る。すごい世界観だけど、ちゃんと「シティハンター」してて面白かった。

詳しいプロフィール

遺伝に関わると思われることを正直に書きます。

 

外見=5  学力=7  健康=10  運動=8


外見ですが、身長は低めです。成長期に部活に熱心に取り組み、筋肉を付けすぎたことが原因かと思います。参考になるか、兄弟は170ありますので、先天的な身長はそれくらいかと思います。


学力面は、最終学歴は大学卒です。日東駒専レベル以上です。高校は出身県内では2番目の偏差値でした。小学生のころに大学の教育学部の調査対象になるくらい基礎的な知能指数は高いです。


健康面ですが、超優良です。病気は一切ありません。親族にも大きな病気をした者はいませんし、100歳を超える親戚もいます。ここ2-3年でいえば健康優良すぎるため、献血の際に他の人よりも多めに採取をお願いされるほどです。近眼で眼鏡をかけていますが、中学時期までは2.0だったので後天性の視力低下だと思います。
コロナワクチンは3回接種済みです。インフルエンザ予防接種済みです。


運動面ですが、運動神経は優良です。学生時代の体力測定では学年の上位5-10人には入ってました。どのスポーツでも苦手はなく、身長が関係するスポーツは人より劣るかもしれませんが、水泳は県大会レベル、中学時代に入っていた野球部ではエースでした。10年前からマラソンをやるようになり、今まで6度挑戦してすべて完走しており、2022年3月に行われた東京マラソンにも出場して、完走しました。


​名前:megumi(O型)


年齢:40代(2022年4月1日現在)


住所:東京都世田谷区


身長:163cm


体重:63Kg (コロナ禍でのテレワークにより増えました)


嗜好:タバコは吸わず、お酒もは弱いため飲みません。ギャンブルしません。


容姿:清潔感には特に気をつけています。ハンサムではありませんが、童顔で優しそうな顔と良く言われます。一重瞼です。実年齢より10歳若いとよく言われます。


仕事:雑誌やカタログなどを作成している出版系の仕事をしています。今はテレワークをしています。


趣味:ジョギング、散歩などの運動、ロックからクラシックまで聞く音楽鑑賞、災害ボランティア、スポーツボランティア、献血を趣味としています。


性格:明るいと思います。趣味でボランティアをしているので、優しく頼りになると良く言われます。


家族:独身(結婚歴なし)。両親は共に健在です。

精子提供の流れ

1.ご相談メール

・「お問い合わせフォーム」からどうぞ

2.電話

・いきなり会うのは緊張しますので、まずは電話で話しましょう

3.面談

・ご希望の地域で、カフェ等での面談。お会いして提供方法などを決めましょう。

4.精子の提供

・日程を調整しましょう。平日でも合わせます。

5.継続

・初回の提供以降もご連絡いただき継続的にサポートします。

精子の提供方法は下記の2つになります。

①シリンジ法

精液をシリンジと呼ばれる針のない注射器を使い、ご自身で注入する方法です。

初回はホテルなどで採取、注入を考えており、精液だけお渡しするのはお断りします(生体の個人情報になるので悪用されるのを防ぐためです)。採取、注入は各自で行います。

②タイミング法

妊娠の可能性が高い日に、性行為による方法です。

確率はシリンジ法よりも高いといわれています。なるべく肌を合わせない、服を脱がない、見えないようにするなど要望があれば応えます。

※タイミング法ご希望の方には、性病検査をお願いしております。

※初回からの人工授精についてはお断りさせていただきます。

ご確認事項

1:提供方法について

ご希望に応じて提供しています。


2:面談

お話できる範囲内で結構ですので、ご身上をお話されたくない方に関しては、深く詮索は致しません。面談に際し、意思の確認をさせて頂きまして実際のご提供時に同意書の記入をお願いしております。


3:提供希望者の健康状態

タイミング法の場合に限り、病院または検査キットによる性病検査をお願いします。
私も現在性病検査は全て陰性です。
それ以外の、容姿等での差別は一切致しません。


4:提供者の個人情報は秘密にする

精子提供者の個人情報は秘密ということにさせていただきます。


5:子供に関してすべての責任を貴方が負うこと。(重要)

親権は完全に貴方にあり、私からの認知等は一切致しません。
行政上の手続きや教育などはすべて貴方の責任となります。
私からの養育費の支援等も一切ありません。


6:負担していただくお金について

ご提供を行う際のシリンジ代、場所代はご負担をお願いします。 
それ以外のお金をいただくことは原則としてありません。首都圏であれば交通費はいただきません。


7:連絡を勝手に打ち切らないこと

連絡はメールでお願い致します。
途中で止めることはやむをえませんが、必ずやめる理由を教えていただくようお願いします。


8:活動地域

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県を中心としますが、それ以外の方は交通費など含めてご相談させてください。


9:条件や提供方法についてよく確認したこと

きちんと内容を熟読したことが提供の前提条件です。
理解し、自分が条件をすべて満たしていると確認できましたら、以下のメールアドレスへメールをお送り下さい。

お問い合わせフォーム

よくある質問

費用について教えてください。

精液提供は無償でやらせていただきます。首都圏であれば交通費はいただきません。
シリンジなどの器具、ホテル代はご自身での負担をお願いします。


シリンジ法の負担額はいくらですか?

シリンジ自体は安いのだと200~300円から売られているようです。
ただ針のない注射器なので、奥まで注入できるか保証するものではありません。
精液注入専用のシリンジだと1000円くらいで売っています。
奥まで挿せるような形状になっていますので良いと思います。
注入自体はご本人で行うようお願いします。


どんな場所で採取、注入するのか?

2人きりになれる個室が必要なのでホテルが理想です。ビジネスホテルで構いません。


都合のよい時間はいつですか?

テレワークをしているので時間の調整はしやすいです。平日なら16:00~終日、土日なら8:30~終日に時間を空けられますのでご相談ください。


提供の後は…?

プライバシーを尊重して、こちらから積極的にコンタクトをとることはしません。
ただ、子どもの将来的に何かしら必要なことがあるかもしれませんので連絡が取れるようにします。
もし妊娠、出産の際にはお祝い金をお渡ししたいのでご連絡をお願いします。


最後に…

ニュースなどで、悪質な提供者がいるとの報道を見ました。
性交渉を強要したり、俺が注入すると迫ったり…
いくら自己紹介でキレイごとを言っても、
実際にはどんな人なのか会って話してみない事には分かりません。

精液が出せるということは、性欲があります。
9割はスケベ心はあると思って良いです。
初めから性行為もアリと考えているなら良いのですが、
全くそういう考えがない場合は、慎重に相手と相談してください。

お問い合わせフォーム